第一課 工場見学・学校新聞
学習目標
1.本課の単語、文型を覚えて、正しく使うことができる。 (记住本课单词、句型,并能正确使用。)
2.喜び、期待と願いを表すことができる。 (能够表达喜悦、期待、愿望。)
3.予定表、そして見学のレポートを書くことができる。 (会制定计划表,写参观报告。)
生词短语

单词点拨
1.見学(名词)参观
*场所名词+見学(参观…)。
例:工場見学(参观工厂)/会社見学(参观公司)/大使館見学(参观大使馆)。
見学する(他动词3)参观
*~を見学する=~の見学をする(参观…)。
例:博物館を見学する=博物館の見学をする。(参观博物馆。)
2.予定(名词)计划,安排
*予定があります/ありません(有计划/没有计划)。
例:来週何か予定がありますか。(下周有什么安排吗?)
*动词基本形+予定です/名词+の+予定です(计划做…)。
例:明日映画を見る予定です。(明天计划看电影。)
来年帰国の予定です。(明年计划回国。)
✤及时练1✤
1.翻译
(1)下周三计划参观饮料厂。
(2)计划下个月出发。
2.单项选择
―今週の土曜日、何か( )がありますか。
―いいえ、何もありませんよ。
A.よやく B.よしん C.よそう D.よてい
3.張る(他动词1)粘,贴
*~に~を張る(把…粘贴在…上)。
例:履歴書に写真を張る。(把照片贴在简历上。)
4.載せる(他动词2)刊登;放,搁
*~に~を載せる(把…刊登/放在…上)。
例:新聞に写真を載せる。(把照片刊登在报纸上。)
✤及时练2✤
单项选择
1.タクシーが来ました。まず、タクシー( )荷物を載せましょう。
A.で B.に C.を D.へ
2.黒板をきれいにしましょう。それから、予定表を黒板に( )ましょう。
A.のせ B.はき C.はり D.のり
5.着く(自动词1)到达,抵达
*~が/は~に着く(…到达…地方)。
例:金さんが北京に着きました。(小金到达北京了。)
✤及时练3✤
单项选择
(2011年高考题第19题改编)
あの人、車に乗ってから目的地( )着くまで、ずっとしゃべっていた。
A.で B.に C.を D.へ
6.質問(名词)问题
*質問があります/ありません(有问题/没有问题)。
例:何か質問がありますか。(有什么问题吗?)
質問する(他动词3)提问
*~に質問する(向某人提问)。
例:先生に質問をする。(向老师提问。)
✤及时练4✤
单项选择
(2020-2021学年山东省五莲县高一下学期期中考试第16题)
先生:今日の授業を終わります。何か( )がありますか。
生徒:先生、宿題はありますか。
先生:はい、26ページの小テストをしてください。明日の午後に出してください。
A.答え B.質問 C.意見 D.問題
7.いろいろ(副词/二类形容词)各种各样,形形色色
例:いろいろな人。(形形色色的人。)
いろいろ質問をします。(提出各种提问。)
✤及时练5✤
1.翻译
在百货商店买了各种各样的东西。
2.单项选择
(青岛西海岸新区2020-2021学年度第二学期高一期中考试第16题)
高さんは( )ピアノを練習します。
A.ときどき B.あまり C.いろいろ D.とても
8.楽しい(一类形容词)快乐的,愉快的,高兴的
例:昨日、友達と楽しい時間を過ごしました。(昨天,和朋友度过了愉快的一天。)
疑难解析:“楽しい”VS“楽しみ”
楽しい(一类形容词)快乐的,愉快的,高兴的
楽しみ(名词/二类形容词)期待,希望
*~を楽しみにしています/~楽しみです(盼望…,期待…)。
例:誕生日を楽しみにしています。(期待生日到来。)
✤及时练6✤
单项选择
1.(广东省广州市2021-2022学年高二上学期期中联考第48题)
甲:週末、珠海の「長隆海洋公園」に行きますね。
乙:ええ、( )ですね。
A.楽しい B.楽しく C.楽しみ D.楽しさ
2.甲:先週の旅行はどうでしたか。
乙:疲れましたが、( )です。
A.楽しみ B.楽しかった C.大変 D.うれしかった
9.できる(自动词2)
(1)能够,可以
*名词+ができる/动词基本形+ことができる(会做…,能做…)。
例:日本語ができる。(会日语。)
日本語を話すことができる。(会说日语。)
(2)做成,建成,完成
*名词+ができる(完成…)。
例:新しいビルができました。(新的大楼建成了。)
ご飯ができました。(饭做好了。)
✤及时练7✤
单项选择
1.旅行の準備( )できました、早く出発しましょう。
A.が B.で C.を D.に
2.教室でご飯を食べる( )ができません。
A.もの B.こと C.の D.ところ
10.教える(他动词2)教;告诉
*~に~を教える(教/告诉某人某事)。
例:李さんに水泳を教える。(教小李游泳。)
11.苦労(名词)辛苦,操劳
*ご苦労様です[辛苦了(上对下使用)]。
例:親の苦労がわかりました。(明白了父母的辛苦。)
苦労する(自动词3)辛苦,操劳
*~に苦労する(为…操劳)。
例:お金に苦労します。(为钱操劳。)
日本人は英語の習得に苦労します。(日本人苦于学习英语。)
会 话
一、自主学习
録音を聞いて、穴を埋めなさい。(听录音填空。)
(在教室,周敏老师向同学们说明参观计划)
周 敏:みなさん、あしたはみそ工場( )見学( )行きます。
みんな:はーい。
周 敏:黒板に( )を張りました。見てください。何か( )がありますか。
李 佳:先生、何( )行きますか。
周 敏: バスで行きます。
美 月:工場で( )をしますか。
周 敏:工場の中( )見学します。工場の人に( )質問をしてください。
バトル:先生、公園( )散歩しますね。公園は工場の( )にありますか。
周 敏:はい。見学の( )、お弁当を( )、公園( )散歩しましょう。
金英珠:いいですね。( )。
(放学后)
健 太:あしたの見学、( )ですね。
王 文:ええ、明光市のみそはとても( )です。工場の人に( )質問をしましょう。
健 太:いいですね。( )をまとめて、学校の新聞に( )。
王 文:それじゃ、またあした。
健 太:じゃあね、バイバイ。
二、日汉汉日对译


三、会话要点解析1.动词“て”形
(1)动词的分类:
一类动词:不以“る”结尾的动词;词尾为“る”,倒数第二个假名不在“イ段”或“エ段”上。
二类动词:词尾为“る”,倒数第二个假名在“イ段”或“エ段”上。
三类动词:する/词干+する/来る。
例:

(2)二类动词、三类动词“て”形的变形规则:
二类动词:去“る”加“て”。
三类动词:する→して、
。
✤及时练8✤

2.动词“て”形的运用
(1)“~て、~”:表示动作、变化的先后顺序,相继进行,先做一件事再做另一件事。
例:王さんはご飯を食べます。その後、王さんは勉強します。
→王さんはご飯を食べて、勉強します。(小王吃过饭后学习。)
✤及时练9✤
1.参考上面的例句,将以下句子合并为一句。
(1)王さんは映画を見ました。その後、王さんは晩ご飯を食べました。
(2)お弁当を食べましょう。その後、散歩しましょう。
2.用动词的正确形式填空。
(1)答えを(まとめる→)、ノートに書きます。
(2)朝(起きる→)、朝ご飯を(食べる→)、学校へ行きます。
(3)映画を(見る→)、コーヒーを飲みに行きます。
(4)朝早く学校に(くる→)、本を読みます。
(5)日本へ(留学する→)、たくさんの新しい技術を勉強します。
(2)“~てください”:表示提出要求,含有命令语气,一般用于上级对下级或长辈对晚辈以及平辈之间。
例:今日の夜、日本語の歌を聞いてください。(请今晚听一听日语歌。)
ここで少し待ってください。(请在这里稍等一下。)
疑难解析:“~てください”VS“~ます”
“~てください”:表示要求他人干某事。
“~ます”:“~は/が”前的主语干某事,如若省略主语,则为我干某事。
例:これから図書館へ行きます。図書館で本を読んで、3時に戻ります。3時半に来てください。(现在我要去图书馆。在图书馆读书后,3点回来。请3点半来。)
明日休みです。あさってに電話してください。(我明天休息。请后天再打电话。)
知识拓展:“~てください” 后面加上“ませんか”是更为礼貌的表达请求的用法。
*~てくださいませんか(能请您帮我做…吗?)
例:もう一度教えてくださいませんか。(能请您再教我一次吗?)
✤及时练10✤
1.翻译
(1)请把答案写在黑板上。
(2)老师,这个不太明白。请教教我。
2.单项选择
―これで、失礼します。
―また、________________。
A.きます B.きてください C.くってください D.くます
3.名词(人)+に
“に”是助词,附在表示人的名词后面,表示动作涉及的对象。
例:李さんに手紙を書きました。(给小李写了信。)
先生にいろいろ質問しました。(问了老师很多问题。)
王さんに旅行の予定を教えてください。(请告诉小王旅行的计划。)
✤及时练11✤
1.翻译
(1)昨天晚上给朋友打电话了。
(2)请告诉渡边先生出发的时间。
2.单项选择
(2011年高考题第17题)親( )黙って、会社を辞めてしまった。
A.で B.へ C.に D.を
知识梳理:

4.名词(场所或方位)+を

例:近くの公園を散歩する。(在附近的公园散步。)
私たちは橋を渡りました。(我们过了桥。)
疑难解析:“场所名词+で”VS“场所名词+を”
“を”表示动作经过的场所,“で”表示动作发生、进行的场所。
例:飛行機は東の空を飛びます。(飞机在东边的天空中飞。)
李さんは家で宿題をします。(小李在家里写作业。)
王さんは教室で勉強します。(小王在教室学习。)
✤及时练12✤

✤及时练13✤
单项选择
1.ご飯を食べて家( )出る。
A.に B.を C.で D.が
2.(2014年高考题第16题)
彼は文房具を売る6階でエレベーター( )降りた。
A.を B.は C.に D.も
四、交际与表达

例:
(1)周 敏:はい。見学のあと、お弁当を食べて、公園を散歩しましょう。(是的。参观后,吃过盒饭,去公园散步吧。)
金英珠:いいですね。うれしい。(太好了,真开心。)
(2)A:これ、お土産です。(这个是给你的礼物。)
B:わあ、うれしい。ありがとう。(哇,太开心了。谢谢。)
(3)先週、両親と一緒に旅行に行きました。とても楽しかったです。(上周和父母去旅行,真是太开心了。)
例:

(1)健 太:明日の映画、楽しみですね。(明天的电影,很期待啊。)
李 佳: そうですね。(是呀。)
(2)バトル: 明日、日本から鈴木恵美さんが来ますね。(明天日本的铃木惠美要来是吧。)
金英珠: ええ、楽しみですね。(是的,真期待。)
课 文
一、自主学习
1.完形填空
文章を読んで、最も適当なものを選んでください。
9月14日、わたしたちはみそ工場(1)見学(2)行きました。工場はあまり(3)です。わたしたちは工場の人(4)たくさん質問をしました。
・工場は(5)できましたか。
1980年にできました。(6)工場です。
・一日(7)何時間(8)働きますか。
8時間です。
・みその原料を教えてください。
大豆や米(9)です。
・どこの大豆ですか。
東北の大豆を使います。
・(10)作りますか。
一年(11)2000トンくらいです。
・従業員は何人ですか。
40人です。
みその(12)方は複雑です。とても時間(13)かかります。工場を(14)工場の皆さんの苦労がわかりました。
見学はとても(15)です。工場のみなさん、どうもありがとうございました。
(1)( )A.を B.で C.へ D.に
(2)( )A.を B.で C.へ D.に
(3)( )A.大きい B.大きくない C.大きくなかった D.大きくなった
(4)( )A.に B.と C.を D.で
(5)( )A.いつ B.何 C.何時 D.いま
(6)( )A.古い B.古かった C.古く D.古くて
(7)( )A.を B.で C.に D.は
(8)( )A.いくつ B.いくら C.くらい D.ごろ
(9)( )A.や B.など C.とか D.と
(10)( )A.どのぐらい B.いくらぐらい C.どのごろ D.どんなこと
(11)( )A.で B.に C.を D.から
(12)( )A.作る B.作って C.作て D.作り
(13)( )A.で B.に C.を D.が
(14)( )A.見学する B.見学した C.見学して D.見学します
(15)( )A.楽しい B.楽しみ C.楽しかった D.楽しくて
2.阅读理解
文章を読んで、次の問題に答えてください。
(1)みそ工場はどんな工場ですか。
(2)わたしたちは工場の人にいくつ質問をしましたか。
(3)みその作り方はどうですか。
(4)みそ工場の人は毎日どのぐらい働きますか。たいへんですか。
(5)見学はどうでしたか。
二、日汉汉日对译


三、课文要点解析1.名词+など
助词“など”附在名词后面,表示列举、示例。多与助词“や”搭配使用(“~や~など”)。
注意:“など”搭配时为“~や~など”,不可与“と”混用。
例:大豆や米などです。(大豆、米等。)
わたしの趣味は歌や楽器などです。(我的兴趣是唱歌、乐器等。)
昨日デパートでシャツとズボンと靴などを買いました。(×)
✤及时练14✤
1.翻译
(1)我喜欢苹果呀香蕉等等。
(2)爸爸经常看报纸呀杂志什么的。
2.单项选择
(广东省广州市2021-2022学年高二上学期期中联考第16题)
冷蔵庫に果物( )ジュースなどがあります。
A.が B.と C.や D.を
2.动词+方
接续:一类、二类动词:“动词ます+方”。三类动词:“来る→来(き)方”
“勉強する→勉強の仕方”。
用法:“方”是后缀,意为“…的方法”。
✤及时练15✤

✤及时练16✤
1.翻译
(1)这个机器的使用方法不难。
(2)请告诉我这个汉字的写法。
2.单项选择
この果物の( )方が複雑です。
A.洗います B.洗って C.洗い D.洗いました
四、写作指导1.参观报道开头常用表达
9月14日、わたしたちは工場へ見学に行きました。(9月14日,我们参观了工厂。)
句子的主干:時間、~は~へ見学に行きました。
例:3月25日、わたしたちは博物館へ見学に行きました。(3月25日,我们参观了博物馆。)
7月20日、わたしたちはジュース工場へ見学に行きました。(7月20日,我们参观了果汁工厂。)
2.按顺序叙事
采访提问时,可根据具体问题,有条理有逻辑地提问,问题可由大到小,由概括到具体,由主要到次要等。
例:1.工厂多大→2.一天工作多久→3.原料是什么→4.哪里的大豆→5.大约制作多少
→6.工作人员有多少。
3.参观心得的写法
工場を見学して、工場のみなさんの苦労がわかりました。
句式:“~て、~がわかりました”。
模仿例句写一写:
(1)博物館を見学して、_______________________________がわかりました。
(2)日本語を勉強して、_______________________________がわかりました。
(3)子どもが生まれて(出生)、_______________________がわかりました。
五、语篇结构思维导图

例:
10月3日、わたしたちはジュース工場へ見学に行きました。工場は大きかったです。わたしたちは工場の人にたくさん質問をしました。(10月3日我们参观了饮料工厂,工厂很大。我们问了工厂的人很多问题。)
・工場はいつできましたか。(工厂是什么时候建成的?)
2010年にできました。新しい工場です。(2010年建成的,是一个新工厂。)
・一日に何時間くらい働きますか。(一天大概工作几个小时?)
8時間です。(8个小时。)
・ジュースの原料を教えてください。(请告诉我果汁的原料。)
みかんやりんごなどの果物を使います。(使用橘子呀苹果等水果。)
・どこのりんごですか。(哪里的苹果?)
中国のりんごです。(中国的苹果。)
・従業員は何人ですか。(有多少员工?)
150人です。(150人。)
ジュースの作り方は複雑です。とても時間がかかります。工場を見学して、工場の皆さんの苦労がわかりました。(饮料的制作方法是复杂的。特别花费时间。参观工厂后,明白了工厂员工的辛苦。)
見学はとても楽しかったです。工場のみなさん、どうもありがとうございました。(参观很有趣。在工厂工作的人们,非常感谢你们。)
本课主题梳理与突破
一、常用表达

二、必背句型
1.二类动词、三类动词て形的变形规则
二类动词:去“る”加“て”。
三类动词:する→して、
。
2.~て、~
表示动作、变化的先后顺序,相继进行,先做一件事再做另一件事。
3.~てください
表示提出要求,含有命令语气,一般用于上级对下级或长辈对晚辈以及平辈之间。
4.名词(人)+に
表示动作涉及的对象。
5.名词(场所或方位)+を
(1)附在表示场所或方位的名词后面,与表示移动的动词![]()
搭配使用,表示经过的场所。
(2)附在表示场所或方位的名词后面,与表示移动的动词![]()
搭配使用,表示离开的场所。
6.~や~(など)
表示列举。
7.动词ます+方
意为“…的方法”。
三、课文佳句背诵
1.みそ工場へ見学に行きます。(去参观大酱工厂。)
2.黒板に予定表を張りました。(把计划表贴在了黑板上。)
3.何か質問がありますか。(有什么问题吗?)
4.何で行きますか。(怎么去?)
5.工場の人にいろいろ質問をしてください。(请多多向工厂的人提问。)
6.見学の後、お弁当を食べて、公園を散歩しましょう。(参观后,吃过盒饭,去公园散步吧。)
7.あしたの見学、楽しみですね。(明天的参观,真期待啊!)
8.答えをまとめて、学校の新聞に載せましょう。(将回答汇总,刊登到学校的报纸上吧。)
9.工場はいつできましたか。(工厂是什么时候建成的?)
10.一日に何時間くらい働きますか。(一天大约工作多长时间?)
11.みその原料を教えてください。(请告诉我制作大酱的原料。)
12.どのぐらい作りますか。(大约制作多少?)
13.みその作り方は複雑です。とても時間がかかります。(大酱的制作方法很复杂,很花时间。)
14.工場を見学して、工場の皆さんの苦労がわかりました。(参观工厂后,明白了工厂员工的辛苦。)
15.見学はとても楽しかったです。(参观非常有趣。)
16.工場のみなさん、どうもありがとうございました。(在工厂工作的人们,非常感谢你们。)
目标达成与能力测试
一、基础技能演练
(一)单词考查
1.重点单词汉译日
(1)参观学习____________________ (2)粘,贴_____________________
(3)提问________________________ (4)开心,愉快_________________
(5)期待________________________ (6)工作(动词)_______________
(7)教__________________________ (8)辛苦________________________
(9)复杂________________________ (10)记载,刊登_________________
2.重点词组汉译日
(1)有计划,有安排_____________ (2)各种各样的鞋_________________
(3)到达车站____________________ (4)总结答案_____________________
(5)大楼建好了__________________ (6)使用手机_____________________
(7)刊登到报纸上________________ (8)在公园散步___________________
(二)用适当的助词填空
1.壁_________写真を張りました。
2.担当者_________いろいろ質問をしました。
3.あの橋_________渡って、駅_________着きますよ。
4.林さんが描いた絵は雑誌_________載せました。
5.彼女の名前_________教えてください。
6.カメラ_________使って写真を撮ります。
7.工場へ見学_________行きました。
8.故郷の母_________手紙を書きました。
9.ケーキ_________チョコレートなど甘い物が大好きです。
10.図書館の前_________集合する予定です。
(三)汉译日
1.课文回顾
(1)9月14日,我们去参观了工厂。
(2)把计划表贴在黑板上了。请看。
(3)吃过盒饭后,到公园散步吧。
(4)汇总回答,刊登到学校的报纸上吧。
(5)参观了工厂,明白了工厂员工的辛苦。
2.举一反三
(1)这个周末有什么安排吗?
(2)请把答案写在这里。
(3)周五10点到达东京。
(4)看了日本的电影,明白了很多事。
(5)吃过晚饭后,去看了电影。
二、综合能力提升
(一)语言知识运用
1.日曜日は勉強やテニスの練習_________しました。
A.と B.が C.など D.ごろ
2.午後3時に空港_________着きました。
A.に B.を C.で D.が
3.問題は複雑で、とても時間_________かかります
A.に B.を C.で D.が
4.駅前にとてもきれいな公園があります。そこ_________散歩しましょう。
A.に B.を C.で D.が
5.林さんは「何で行きますか」と先生_________質問しました。
A.と B.を C.が D.に
6.いつも電車_________降りて歩いて帰ります。
A.を B.に C.で D.が
7.明日、朝7時に学校の前_________集合しましょう。
A.を B.に C.で D.が
8.一日_________何時間くらい勉強しますか。
A.で B.に C.が D.を
9.私は友達_________温泉旅行をしました。
A.が B.と C.に D.で
10.ここ_________バスに乗って、公園へ行きます。
A.で B.を C.に D.と
11.日本料理の_________方を教えてください。
A.作る B.作り C.作って D.作ります
12.この小説は_________面白くないです。
A.とても B.あまり C.すこし D.ちょっと
13.見学して、_________ことを勉強しました。
A.たくさんな B.いろいろ C.いろいろな D.たくさん
14.ご飯が_________よ。
A.つくりました B.のせました C.つかいました D.できました
15.A:この漢字の使い方がわかりません。ちょっと_________。
B:はい、いいですよ。
A.教えました B.教えます C.教えてください D.教えましょう
16.宿題を_________、テレビを見ます。
A.します B.して C.すって D.し
17.明日6時に会議がありますから、5時半に_________。
A.くってください B.きました C.きてください D.こます
18.来月、博物館へ見学に_________予定です。
A.行く B.行って C.行き D.行きます
19. A:明日、林さんの誕生日パーティーですね。
B:ええ、 そうです。_________。
A.うれしい B.楽しいです C.楽しみですね D.面白いです
20.A:これ、誕生日のプレゼントです。
B:わあ、_________。
A.うれしい B.楽しい C.楽しみ D.面白い
(二)阅读
1.完形填空
妹の夏休みの日記
8月11日(水曜日)晴れ
今日、私は母と一緒に動物園に行きました。そこで、いろいろな動物を見ました。一番好きな動物はパンダです。パンダはふわふわしてとてもかわいいです。
8月13日(金曜日)晴れ
今日は友達(1)公園に行きました。みんなで木(2)登りました。木の上(3)遊びました。とても楽しかったです。
8月14日(土曜日)晴れ
今日もとてもいい天気です。とても暑かったですから、お兄ちゃんと川で遊びました。川の水はとても(4)です。そして、とても(5)。
川(6)魚がいました。可愛かったです。
8月15日(日曜日)雨
今日は雨です。お兄ちゃんと一緒に博物館へ見学(7)行きました。博物館はとても広かったです。博物館の中に、(8)物があります。私たちは工場の人(9)たくさん質問をしました。(10)、記念品をもらいました。記念写真もたくさん撮りました。見学はとても楽しかったです。
(1)A.と B.で C.を D.へ
(2)A.を B.に C.で D.が
(3)A.を B.に C.で D.が
(4)A.冷たかった B.冷たい C.冷たくない D.冷たくて
(5)A.きれいでした B.きれいです C.きれいではない D.きれいではなかった
(6)A.に B.で C.が D.を
(7)A.を B.で C.に D.が
(8)A.いろいろ B.いろいろと C.いろいろな D.いろいろに
(9)A.と B.へ C.を D.に
(10)A.見学した B.見学します C.見学して D.見学しました。
2.阅读理解
小学3年生の娘は社会科見学で、市内では有名な麹屋さんへ行き、お味噌作りの見学をしてきました。作業工程を一通り見学した後は、お店に出て、商品の陳列をお手伝い(帮忙)したそうです。
ちょうど、国語の教科書で大豆食品についての勉強をしているところ(正在)なので、娘は興味深々(兴致勃勃)で見学してきました。「味噌ができるまで2~3年もかかるんだよ!」と私に教えてくれました。作業工程の見学も楽しかったようですが、その後のお店での売る側として(作为)、お店のお手伝いができたのが、娘にはかなり楽しかったようです。
ここのお店の味噌作りは、一般の方でも味噌作りの体験ができるという所なので、話を聞いているうちに私も今度行って作ってみよう(想去试着做做)かな、と思い始めてしまいました。国語で学んだことを実体験を通して(通过)さらに深く学べて、良い体験だな~と思いました(想)。
(1)「娘」は社会科見学で何をしませんでしたか。
A.作業工程を見学しました。
B.商品の陳列をお手伝いしました。
C.麹屋さんへ行き、お味噌作りの見学をしました。
D.大豆食品について勉強をしました。
(2)「私に教えてくれました。」とありますが、「わたし」に何を教えましたか。
A.国語の教科書で大豆食品について勉強しました。
B.作業工程の見学は楽しかったです。
C.店でお手伝いをしました。
D.味噌ができるまで2~3年もかかります。
(3)「娘にはかなり楽しかったようです。」とありますが、何が楽しかったですか。
A.お味噌作りの見学 B.作業工程の見学
C.大豆食品についての勉強 D.お店のお手伝いができたこと
(4)ここの店でどんなことができませんか。
A.味噌についての勉強 B.作業工程の見学
C.味噌づくりの体験 D.お店のお手伝い
(5)この文章の内容に合っているものは何ですか。
A.中学3年生の娘は味噌作りの見学をしました。
B.小学3年生の娘は味噌作りの体験をしました。
C.中学3年生の娘は国語教科書で味噌作りについての勉強をしています。
D.小学3年生の娘は見学をして、とても楽しかったです。
(三)情境写作
学校附近新建了一座市民图书馆,学校已经在上周组织学生们进行了参观,请你将参观后了解到的情况汇总并结合自己的收获与感受等写一篇新闻报道。写作要点:1.简单介绍参观背景。
2.叙述参观所学。
3.总结自己的收获与感受。
写作要求:1.字数为200~250字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“です、ます”体。
