第五課 言葉の意味・年賀状

第五課 言葉の意味・年賀状

学習目標

1.本課の単語、文型を覚えて、正しく使うことができる。(记住本课单词、句型,并能正确使用。)

2.新年の挨拶、他人を感謝する時の挨拶ができる。(学会贺年常用语以及感谢他人时的表达。)

3.分からないところを日本語で他人に聞くことができる。 (学会用日语向他人请教问题。)

4.本文をまねて、日本語で年賀状を書くことができる。 (能模仿课文,用日语写贺年卡。)

生词短语

续表

单词点拨

1.言葉(名词)话,词语,语言

*話し言葉(口语)、書き言葉(书面语)。

2.多い(一类形容词)多,许多

例:山が多いです。(山多。)

中国は人口が多いです。(中国人口多。)

*“多い”不能直接修饰名词。

例:图书馆里有很多书:図書館に多い本があります。(×)

図書館に本が多いです。(○)

図書館にたくさんの本があります。(○)

図書館に本がたくさんあります。(○)

3.明ける(自动词2)

(1)亮,明:

例:夜が明けました。(天亮了。)

(2)过年:

例:年(とし)が明ける。(新年到来。)

明けましておめでとうございます。(新年快乐。)

4.すべて(名词/副词)一切,所有;总共,统统

例:生活のすべて。(生活的全部。)

ほしいものはすべて買いました。(想要的东西全都买了。)

5.うまい(一类形容词)可口;优秀,好;顺利;高明

例:うまい料理。(好吃的菜肴。)

歌がうまい。(歌唱得好。)

うまく(副词)好;顺利;高明

*うまくいく(进展顺利)。

例:この仕事はうまくやりました。(这件工作干得很好。)

✤及时练1✤

单项选择

1.(2010年高考题第32题改编)幸いなことに、父の心臓の手術はうまく(   )。

A.いました   B.いきました   C.なりました    D.ありました

6.世話(名词)照料,关照

*世話をする(照顾)、お世話になる(承蒙关照)。

例:子どもの世話をする。(照顾孩子。)

先生にお世話になる。(承蒙老师关照。)

✤及时练2✤

单项选择

いろいろお世話に(   )、本当にありがとうございました。

A.かけまして    B.なりまして    C.しまして    D.くださって

7.過ごす(他动词1)度,度过

*毎日/夏休み/お正月を過ごす(度过每一天/暑假/正月)。

例:毎日を楽しく過ごす。(愉快地度过每一天。)

✤及时练3✤

单项选择

(2015年高考题第16题)

わたしは昆明で子ども時代( )過ごしていました。

A.へ       B.が      C.の     D.を

会 话

一、自主学习

録音を聞いて、穴を埋めなさい。(听录音填空。)

元旦时青木健太接到金英珠用汉语写的贺年卡。

(新年后第一天上课,健太带着贺年卡来到教室

健 太:おはよう。あ、英珠さん。きれいな( )、どうもありがとう。

英 珠:いいえ。

健 太:この大きな池の( )はどこですか。すばらしい( )ですね。

英 珠:母の( )です。緑が多くて、( )がきれいです。

健 太:そうですか。英珠さん、この( )はどう読みますか。どんな( )ですか。

英 珠:「万事如意」です。でも、( )何と言うか、分かりません。周先生に聞きに行きましょう。

健 太:ええ,そうしましょう。

(青木健太和金英珠来到教师办公室)

健 太:( )。周先生は…。

李先生:周先生は今、校長先生と( )。( )ください。

二 人:はい。

(周敏老师与校长说完话回来)

周 敏:あ、青木君。金さん。

二 人:先生、( )。

周 敏:明けましておめでとう。(看到健太手里拿着贺年卡)それは( )ですね。

健 太:はい。金英珠さん( )です。

周 敏:そうですか。きれいですね。

英 珠:(指着“万事如意”)先生、これは( )何と言いますか。

周 敏:「万事如意」ですか。( )ですね。

健 太:( )。ありがとうございます。

二 人:それじゃ、( )。

二、日汉汉日对译

三、会话要点解析

1.动词+ている

表示正在进行某动作或行为。

例:友達といっしょに映画を見ています。(正在和朋友一起看电影。)

李さんは運動場でテニスをしています。(小李正在操场打网球。)

✤及时练4✤

单项选择

王さんは今、本を(   )。

A.見ています    B.見ます    C.読んでいます    D.読みます

2.形容词修饰动词

二类形容词+“に”+动词:二类形容词词尾“だ”变为“に”修饰动词,表示状态、程度。

一类形容词“い”变为“く”+动词:一类形容词词尾“い”变为“く”修饰动词,表示状态、程度。

*“いい”变为“よく”。

例:土曜日部屋をきれいに掃除しました。(星期天把房间打扫得很干净。)

王さんはよく寝ています。(小王睡得很好。)

✤及时练5✤

用括号中词语的正确形式填空。

1.弟はご飯を(おいしい→)食べています。

2.旅行の毎日を(楽しい→)(過ごす→)ました。

3.生徒たちは教室で(静か→)先生の話を(聞く→)います。

4.来週の予定を(簡単→)(書く→)ください。

3.疑问句的名词化

接续:动词、一类形容词的简体+“か”,名词+“か”,二类形容词去“だ”+“か”。

用法:将由疑问词及疑问助词“か”相呼应构成的特殊疑问句变成名词,充当句子成分。从句主语用“が”提示。

例:王文君は何時に起きますか。(私は)それが分かりません。→王文君が何時に起きるか分かりません。(我不知道王文几点起床。)

何が欲しいですか。教えてください。→何が欲しいか教えてください。(请告诉我你想要什么。)

誰が李さんですか。美月さんに聞きました。→誰が李さんか、美月さんに聞きました。(我问了美月谁是小李。)

どんな音楽が好きですか。教えてください。→どんな音楽が好きか教えてください。(请告诉我你喜欢什么音乐。)

✤及时练6✤

单项选择

1.明日の工場見学は何で行く(   )分かりますか。

A.を      B.に    C.か    D.が

2.明日の試験は何時に(   )か先生に聞いてください。

A.始まった  B.始まる C.始まって D.始まります

3.ここはちょっと汚いですね。どこが(   )か教えてください。

A.きれいだ   B.きれいで C.きれいな   D.きれい

4.句子+ように

“敬体/简体句子+ように”,表示祝愿、祈祷。

例:うちの学校が優勝しますように。(希望我们学校胜出。)

明日、雨が降りませんように。(希望明天不下雨。)

✤及时练7✤

单项选择

妹が試験に合格します(   )。

A.ようだ    B.ような    C.ように    D.よろしい

四、交际与表达

“明けましておめでとう(ございます)”意为“新年好,新年快乐”,上对下以及关系比较亲密的朋友之间可以省略后面的“ございます”。

例:(元旦后的一天,美月在街上遇到健太的妈妈)

美 月:明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(新年快乐。今年也请多多关照。)

健太母:明けましておめでとう。今年もよろしく。(新年快乐。今年也请你多多关照。)

例:お手紙ありがとうございました。(感谢你的来信。)

かわいいお土産、ありがとう。(谢谢你可爱的礼物。)

例1:

王 文:すみません。これは日本語で何と言いますか。(对不起,这个用日语怎么说?)

美 月:それは、「カメラ」です。(那个是“照相机”。)

王 文:ああ。カメラ。一年生の時、勉強しました。(啊,照相机。一年级的时候学过。)

例2:(在学校运动会上)

金英珠:「加油」は日本語で何と言いますか。(“加油”用日语怎么说?)

健 太:「加油」ですか。ええと、「頑張れ」ですね。(“加油”吗?嗯…,是“がんばれ”吧。)

バトル:(指着“田舎”)この言葉はどう読みますか。(这个词怎么读?)

健 太:「いなか」です。(“乡下”。)

例3:李 佳:(看到自己桌上美月写的“TELください”的留言)

すみません。これ、どんな意味ですか。(请问,这是什么意思?)

健 太:ええと、これは「電話してください」ですね。(嗯…,这是“请打电话”的意思。)

✤及时练8✤

单项选择

1.「あめ」という言葉は漢字で(   )書きますか。

A.どう B.どの    C.どこ    D.どんな

2.英珠さん、この言葉はどう読みますか。(   )意味ですか。

A.どんな  B.何    C.どん D.だれ

疑难解析:“お邪魔します”VS“失礼します”

“お邪魔します”用于拜访他人家庭,“失礼します”多用于在学校、公司等拜访他人。

疑难解析:“失礼します”VS“失礼しました”VS“お邪魔しました”

三者都可以用于与他人告别,前二者没有使用场合上的差别,不同之处是“失礼します”暗含的意思是“我要走了,不能和您继续聊了,非常抱歉”;“失礼しました”暗含的意思是“打扰了您这么长时间,非常抱歉”;“お邪魔しました”用于拜访他人家庭后离开时,意思是“打扰了您这么长时间,非常抱歉”。

例1:(金英珠到教师办公室交作业,进门前)

金英珠:先生、失礼します。(老师,打扰了。)

周 敏:はい。どうぞ。(请进。)

例2:(李佳去美月家拜访,离开时在门口)

金英珠:では、これで失礼します。(那么,我走了。)

美月母:また来てくださいね。(请再来啊。)

例3:(美月想找老师问问题,推开教师办公室门看见老师在开会)

美 月:あっ、失礼しました。(啊,打扰了,非常抱歉。)

✤及时练9✤

单项选择

1.甲:あ、もう5時ですね。そろそろ( )。

乙:また遊びに来てください。

A.お邪魔します B.失礼します  C.お邪魔しました D.失礼しました

2.(学生敲办公室门)

先生:はい、どうぞ。

生徒:( )。(进入办公室)

A.こんにちは B.失礼します C.失礼しました  D.お邪魔しました

课 文

一、自主学习

1.完形填空

文章を読んで、最も適当なものを選んでください。

明けましておめでとうございます。

どこ(1)お正月(2)過ごしていますか。

わたしは今、父の田舎(3)年賀状を(4)います。

去年は一緒にハイキング(5)行きましたね。とても(6)。

今年も(7)遊びに行きましょう。

2.阅读理解

文章を読んで、次の問題に答えてください。

(1)「わたし」は今何をしていますか。

(2)「わたし」は去年何をしましたか。どうでしたか。

(3)「わたし」は今年何をしますか。

二、日汉汉日对译

三、课文要点解析

1.正面

(1)收件人邮编:336-2983

(2)收件人地址:埼玉県さいたま市桜町1-5-3;桜アパート208号室

(3)收件人: 上野佳代子様(名字后面使用敬称“様”)

(4)发件人地址:東京都新宿区東新宿2-7-1

(5)发件人: 林浩

(6)发件人邮编:163-5123

2.反面(竖写)

(1)贺词:賀正(二字贺词通常是给同辈或晚辈的,对长辈要用四字贺词)。

(2)正文:①感谢:去年はいろいろお世話になりました。②愿望:今年もよろしくお願いします。

(3)日期:元旦(不能写成“一月元旦”)。

反面(横写)

(1)贺词:明けましておめでとうございます(对长辈、同辈、晚辈都可以使用)。

(2)正文:どこでお正月を過ごしていますか。わたしは今、父の田舎で年賀状を書いています。去年はいっしょにハイキングに行きましたね。とても楽しかったです。今年もどこかへ遊びに行きましょう。

(3)日期:1月1日。

四、写作指导

贺年卡的写法

正面:从右往左依次是:收件人地址→收件人姓名→寄件人地址→寄件人姓名。

1.收件人住址1(都道府县市町村)

靠邮政编码的右端,开头空一格。

数字竖写时,通常用汉字的数字(“十”写成“一〇”“十一”写成“一一”);横写时,使用阿拉伯数字。

收件人地址要比收件人姓名小且高。都道府县不省略。

2.收件人住址2(公寓地址)

公寓住址写得比前面的地址稍小,稍低一些。公寓名不省略。

3.收件人姓名收件人姓名写在贺年卡的中间,用大字写。邮政编码的第二个框的正下方是标准位置。开头空开一个大字的空间,与地址1第二个字高度基本一致。原则上在收件人姓名后面使用敬称“様”。

4.发件人住址、姓名地址用小字写在明信片的左下角。发件人姓名写得要比地址稍大一些。

反面①:从右往左依次是:贺词→正文(感谢、愿望、祝福)→日期。

1.贺词

例:謹賀新年(谨贺新年)

恭賀新年(恭贺新年)

あけましておめでとうございます(新年快乐)

2.感谢(对承蒙关照表示感谢)

例:旧年中は大変お世話になりました(去年承蒙您的关照)

3.今后指导或交往的愿望

例:今年もよろしくお願いいたします(今年也请多多关照)

4.祝福对方例:今年もいいことがたくさんありますように(希望今年也好事连连)

5.年号和日期可以使用“令和3年元旦”“2021年1月1日”等。

反面②:从上到下依次是:贺词→正文(问候、自己的近况、愿望、祝福)→日期。

五、语篇结构思维导图

例:

(1)明けましておめでとうございます。(新年快乐。)

去年はいろいろお世話になりました。(去年承蒙您多方照顾。)

今年もよろしくお願いします。(今年仍请您一如既往地给予关照。)

(2)明けましておめでとう。(新年快乐。)

李佳さん、どんなお正月を過ごしていますか。わたしはうちで静かに過ごしています。今日はケーキを作りました。上手にできました。弟といっしょにおいしく食べました。(李佳,新年过得怎么样?我在家里安静地过着新年。今天做了蛋糕,做的很好,和弟弟一起吃得很香。)

プレゼントの中国語の本、おもしろかったです。本当にありがとう。わたしの中国語の勉強も、李佳さんの日本語の勉強もうまくいきますように。今年も楽しく過ごしましょう。(你送我的中文书,读起来很有趣,非常感谢。希望我的中文学习和李佳你的日语学习都能顺利。今年也开心地度过吧。)

本课主题梳理与突破

一、常用表达

二、必背句型

1.动词+ている

表示动作正在进行,常跟时间副词“いま”搭配使用。

2.形容词修饰动词

二类形容词+“に”+动词:二类形容词词尾“だ”变为“に”修饰动词,表示状态、程度。

一类形容词词尾“い”变为“く”+动词:一类形容词词尾“い”变为“く”修饰动词,表示状态、程度。

*“いい”变为“よく”。

3.疑问句的名词化

接续:动词、一类形容词的简体+“か”,名词+“か”,二类形容词去“だ”+“か”。

用法:将由疑问词及疑问助词“か”相呼应构成的特殊疑问句变成名词,充当句子成分。从句主语用“が”提示。

4.句子+ように

接句子的简体或敬体形式,表示祈祷、祝愿。

三、课文佳句背诵

1.この大きな池の写真はどこですか。すばらしい景色ですね。(这张有大池塘的照片是哪里啊?景色真美啊!)

2.この言葉はどう読みますか。どんな意味ですか。(这个词怎么读?是什么意思啊?)

3.でも、日本語で何と言うか、分かりません。(不过,我不知道用日语怎么说。)

4.周先生は今、校長先生と話しています。ちょっと待ってください。(周老师现在正和校长谈话。请等一会儿。)

5.先生、明けましておめでとうございます。(老师,新年快乐!)

6.これは日本語で何と言いますか。(这句话用日语怎么说?)

7.「すべてうまくいきますように」。(“祝你万事如意。”)

8.どこでお正月を過ごしていますか。(你在哪儿过新年呢?)

9.わたしは今、父の田舎で年賀状を書いています。(现在,我正在父亲的老家写贺年卡。)

10.今年もどこかへ遊びに行きましょう。(今年也去什么地方玩吧。)

目标达成与能力测试

一、基础技能演练

(一)单词考查

1.重点单词汉译日

(1)一切___________________________ (2)告辞___________________________

(3)新年伊始________________________ (4)请求,希望_____________________

(5)樱花____________________________ (6)意思___________________________

(7)乡下____________________________ (8)多,许多_______________________

(9)大的____________________________ (10)词语__________________________

2.重点词组汉译日

(1)空气新鲜________________________ (2)进展顺利_______________________

(3)承蒙关照________________________ (4)过新年_________________________

(5)去郊游__________________________ (6)去某地玩_______________________

(7)绿色很多________________________ (8)美丽的景色_____________________

(二)用适当的助词填空

1.田中さんはスーパーへジュースを買い________行った。

2.だれ________そこに立っています。

3.会議は何時に終わる________分かりません。

4.このクラスには日本語________会話ができる人はあまりいません。

5.山田さんは今友達________公園を散歩している。

6.箱の中に何がある________調べてください。

7.わたしは緑________コートを買いました。

8.楽しい夏休み________過ごしました。

9.北京の友達________便りが届きました。わたしはうれしくてたまりません。

10.あの夫婦はよく庭________踊りを踊ります。

(三)汉译日

1.课文回顾

(1)我不知道用日语怎么说。

(2)周老师现在正和校长谈话。

(3)祝愿一切事情都进展顺利。

(4)你在哪儿过新年呢?

(5)今年也去什么地方玩吧。

2.举一反三

(1)我现在正在家里写作业。

(2)我在妈妈的老家度过了暑假。

(3)今天和姐姐一起去动物园玩了,非常开心。

(4)周末我们去什么地方玩吧。

(5)我不知道怎么写作文。

二、综合能力提升

お正月

「お正月だ」

ぼくは1月1日に年に一度のお正月を迎えました。ぼくはお正月で楽しみな事が3つあります。一つは、年賀状です。年末に、年賀状をいっぱい書きましたからいっぱい来ると思ったけど、4枚しか年賀状が来ませんでした。だから、年賀状がまだ友達に届いていないと思いました。去年は受験勉強(升学考试)で年賀状を出しませんでしたから、あまり来ませんでした。だから、今年はいっぱい来て欲しい(希望)と思いました。

2つ目は、美味しいご飯です。お正月の朝ご飯は、いつもより美味しい朝ご飯です。いつもの朝ご飯はパン、目玉焼き(煎鸡蛋)、ソーセージ(香肠)、牛乳ですが、お正月はごはん、お雑煮(煮年糕)、かずの子(干青鱼子)、栗きんとん(栗金团)、ちんぴらごぼう(炒牛蒡)です。お正月だけはとても美味しいご飯ですから、まるで別の人が作ってくれた料理のようでした。

3つ目は、お年玉です。去年のお年玉(压岁钱)の値段は1万円でした。だから今年は少しでもお金を増やして欲しいと思いました。「(ア)。これお年玉。」と言われてお年玉を渡された時、お年玉をすぐ手に取りました。お年玉の袋の中を覗いたら、お札(纸币)が入っていました。袋からお金を出したら、1万2千円入っていましたので、とても嬉しかったです。

お父さんも昔、お正月で楽しみだったのはお年玉だったらしいです。お父さんは、野球がとても好きなので、グローブ(棒球手套)やバット(棒球棒)を買うためにお年玉を使ったと言っていました。

お正月は、一年間を一番最初の日に幸せにする日だと思いました。

(1)今年、年賀状はあまり届きませんでした。どうしてですか。

A.「ぼく」はあまり出しませんでしたから

B.年賀状はまだ友達に届いていませんから

C.受験勉強しましたから

D.友だちは少なかったですから

(2)お正月に食べるものでないのは何ですか。

A.ごはん     B.目玉焼き     C.お雑煮     D.栗きんとん

(3)(ア)に入れるのに最もいいものは何ですか。

A.いいお年を            B.あけましておめでとう

C.今年もよろしく          D.昨年はお世話になりました

(4)ぼくの「お年玉」について正しいものはどれですか。

A.今年も去年もお年玉の値段は1万円でした。

B.今年もお年玉がありましたので、うれしかったです。

C.今年のお年玉は2000円多かったので、うれしかったです。

D.ぼくは野球が好きで、グローブやバットを買うためにお年玉を使いました。

(5)文章の内容に合っているのはどれですか。

A.お正月、ぼくは一番楽しみにしているのがお年玉です。

B.お父さんもぼくと同じことを楽しみにしていました。

C.お正月は一年の一番最後の日です。

D.お正月だけはとてもおいしいご飯になります。

(三)情境写作新年快要到了,试着给你的好朋友田中写一张贺年卡。收件地址为:埼玉県さいたま市桜町153桜アパート208号室。邮政编码为:336-2983。

写作要求:1.表达祝福和感谢。

2.反面内容采用横写样式。

3.格式正确,书写清楚。

4.使用“です、ます”体。