第三課 ペット・王文君のインコ
学習目標
1.本課の単語、文型を覚えて、正しく使うことができる。
(记住本课单词、句型,并能正确使用。)
2.人・動物・場所・物の特徴を他人に伝える時の会話、特徴をたずねる時の会話、そしてびっくりした時の会話ができる。
(学会向他人转述或寻问人、动物、场所以及物的特征,并学会如何表达惊讶。)
3.本文をまねて、ペットに関する作文を書くことができる。
(能够模仿课文写关于宠物的作文。)
生词短语

单词点拨
1.話す(他动词1)讲述,交谈
*日本語/中国語を話す(说日语/汉语)/友達と話す(和朋友交谈)。
例:日本語で話してください。(请用日语说。)
2.言う(自他动词1)说
*名前を言う(说名字)/冗談を言う(开玩笑)。
例:まず、名前を言ってください。それから、ここに電話番号を書いてください。(请先说一下名字。然后,在这里写上电话号码。)
疑难解析:“話す”VS“言う”
(1)记住常用固定搭配:日本語/中国語を話す/名前を言う/冗談を言う。
(2)“話す”是双方向的交流,“言う”是单方向的说。
✤及时练1✤
单项选择
1.昨日、久しぶりに友達と( )。
A.話しました B.言いました
2.彼は自分の名前を( )。
A.言いませんでした B.話しませんでした
3.今後の計画について、みんなで( )。
A.話しました B.言いました
3.びっくり(副词)吃惊
*~(に)びっくりする(对…吃惊)。
例:1年間に千回ぐらいの地震の回数にびっくりしました。(对于一年一千次的地震次数感到吃惊。)
4.はっきり(副词)清楚,明确
*はっきり+动词(…清楚)/はっきりする(弄清楚,清楚)。
例:はっきり言ってください。(请说清楚。)この単語の発音をはっきりしてください。(请把这个词的发音弄清楚。)
✤及时练2✤
单项选择
1.昨日、中谷さんのことを聞いて( )しました。
A.びっくり B.とても C.いつも D.あまり
2.ここに名前を( )書いてください。
A.はっきり B.びっくり C.ぴったり D.ちょうど
5.飛ぶ(自动词1)飞
*空を飛ぶ(在空中飞翔)。
例:空を自由に飛びたいです。(我想在天空中自由地飞翔。)
✤及时练3✤
单项选择
(2013年高考题第16题)
ほら、たくさんの小鳥が空( )飛んでいますね。
A.で B.に C.を D.と
6.止まる(自动词1)停止
*~が~に止まる(…停在…上)。
例:あの青い小鳥が枝に止まりました。(那只蓝色的小鸟停在了树枝上。)
7.冷たい(一类形容词)冷,冷淡
(1)触摸到时,感到温度很低。
*冷たい風(凉风)。
例:この水、冷たいですね。(这水很凉呀。)
(2)对对方漠不关心。冷淡,冷漠。
*冷たい人(冷漠的人)/冷たい目(冷漠的目光)。
例:彼女は冷たい人ではありません。とても温かい人です。(她不是一个冷漠的人,是一个热心的人。)
✤及时练4✤
单项选择
1.暑い。( )コーヒーをください。
A.さむい B.つめたい C.すずしい D.あたたかい
2.この辺りは夜になると( )から、いつも道を間違えてしまいます。
A.暗い B.寒い C.黒い D.冷たい
8.欲しい(一类形容词)
表示第一人称想要某物,第三人称用“ほしがる”。
*~が欲しいです(想要…)。
例:こんなインコが欲しいです。(我想要这样的鹦鹉。)
お金が欲しくないです。(我不想要钱。)
✤及时练5✤
单项选择
1.カメラとパソコンと、どちら( )ですか。
A.がほしい B.をほしい C.がしたい D.をしたい
2.わたしは新しい自転車が( )です。
A.あります B.ほしい C.たい D.のる
9.こんな/そんな/あんな/どんな(连体词)这样的/那样的/那样的/哪样的
*こんな/そんな/あんな/どんな+名词。
例:こんな映画が見たいです。(我想看这样的电影。)
どんなスポーツが好きですか。(你喜欢什么样的运动?)
✤及时练6✤
单项选择
(青岛西海岸新区2020-2021学年度第一学期高二期末学业水平检测第二部分第14题)
今日は風が強くてとても寒いです。( )日は温かい料理が食べたくなります。
A.こんな B.あんな C.そんな D.どんな
会 话
一、自主学习録音を聞いて、穴を埋めなさい。(听录音填空。)
王文与巴特尔课下聊天,说起各自的宠物。
王 文:バトル君のうちには( )がいますか。
バトル:ええ、猫がいます。
王 文:( )猫ですか。
バトル:白くて、耳と足が( )、ええと…あ、写真があります。家で撮りました。これです。
王 文:かわいいですね。( )は?
バトル:ミーです。
王 文:ぼくのうちにはインコがいます。( )で、名前はインインです。
バトル:かわいい名前ですね。
王 文:小さいですが、( )です。日本語も少し( )ことができます。
バトル:本当ですか。ぼくもインインと( )です。
王 文:じゃ、今度、ぼくのうちに( )に来ませんか。
バトル:はい、ありがとうございます。
二、日汉汉日对译


三、会话要点解析
1.一类形容词的“て”形
(1)一类形容词“て”形的变形规则:
一类形容词的词尾“い”变成“く”加“て”,一类形容词的否定则在否定的基础上将“い”变成“く”加“て”。
*いい→よくて、よくなくて。
✤及时练7✤

(2)一类形容词“て”形的运用:
①表示并列,后半句可以是形容词句,也可以是名词句、动词句。
例:彼女は目が大きいです。彼女は可愛いです。→彼女は目が大きくて、可愛いです。(她眼睛大,很可爱。)
王さんは頭がいいです。王さんは日本語が上手です。→王さんは頭がよくて、日本語が上手です。(小王聪明,日语说得好。)
このりんごは大きくないです。おいしくないです。→このりんごは大きくなくて、おいしくないです。(这个苹果不大,不好吃。)
✤及时练8✤
请将下面的句子改写为一句话。

②可以用两个形容词修饰名词:
例:りんごは赤くて、おいしいです。→これは(赤くておいしい)りんごです。(这是一个又红又好吃的苹果。)
✤及时练9✤
仿照例句改写句子

2.名词的“て”形及其运用
名词后面直接加“で”,连接两个句子,表示并列。
例:妹は大学四年生です。今年は22歳です。→妹は大学四年生で、今年22歳です。(妹妹是大学四年级学生,今年22岁。)
✤及时练10✤

3.~が、~(转折)
“が”是助词,附在前半句句末,连接前后意思相反或相对的两个句子,表示转折关系。
例:家はあまり大きくないです。家は暖かいです。→家はあまり大きくないですが、暖かいです。(家不怎么大,但却很暖和。)
疑难解析:“~て、~”VS“~が、~”
根据前后两句的意思,如果前后两句是并列关系,则变“て”形,如果是转折关系,则加助词“が”。
✤及时练11✤
仿照例句用括号中的正确形式填空。


✤及时练13✤
单项选择

四、交际与表达

例:
(1)美 月:姉がとてもかわいい人形を買いました。(姐姐买了一个非常可爱的人偶。)
英 珠:どんな人形ですか。(是什么样的人偶?)
美 月:髪が長くて、目が大きいです。(头发长长的,眼睛大大的。)
(2)A:夏休みはどうでしたか。(暑假怎么样啊?)
B:旅行をしました。自転車で吉林から杭州まで行きました。(去旅游了。骑着自行车,从吉林去了杭州。)
A:本当ですか。すごいですね。(真的吗?真厉害啊!)
(3)A:来週の金曜日、うちでパーティーを開きます。遊びに来ませんか。(下周五我家要开一个派对。你不来玩儿吗?)
B:はい、ありがとうございます。(好的,谢谢。)
课 文
一、自主学习1.完形填空
文章を読んで、最も適当なものを選んでください。
土曜日の午後、ぼくはクラスメートの王文君の家に(1)に行きました。
王文君の家(2)はインコがいました。名前はインインです。
インインはぼくの顔を見てすぐ、「再见」(3)言いました。ぼくは(4)しました。
インインは王文君の手の上(5)日本語も(6)。「おはよう」の発音が(7)分かりました。「こんにちは」も上手でした。ぼくはインインに「おはよう」、「こんにちは」(8)挨拶しました。(9)インインは「おはにちは」と言いました。
インインが(10)、ぼくの手の上(11)止まりました。インインの足は(12)冷たかったです(13)、体はとても柔らかかったです。ぼくも(14)インコ(15)欲しいです。

2.阅读理解
文章を読んで、次の問題に答えてください。
(1)王文君の家のインコは何という名前ですか。
(2)インインは日本語で挨拶することができますか。
(3)インインはどんな様子をしていますか。
二、日汉汉日对译

三、课文要点解析1.“句子+と言う/聞く/質問する”等
“と”放在词或者句子后面表示引用的内容,后面通常搭配表示说话、思考等意义的动词,
如“言う、
、話す、読む、聞く、挨拶する、質問する、書く”等。表示直接引用时,通常用「 」括起来。
例:朝、先生に会って、「おはようございます」と挨拶をしました。(早上见到老师,说
“早上好”跟老师打了招呼。)
先生は「宿題をしてください」と言いました。(老师说:“请写作业。”)*在问句中询问内容用“何と~”。
例:―これは日本語で何と言いますか。(这个用日语怎么说?)
―「おはようございます」と言います。(说“おはようございます”。)
✤及时练14✤
1.翻译
(1)小王问小林:“这只鸟的名字叫什么。”
(2)美月向老师提问:“这个字怎么写?”
2.单项选择
(2012年高考题第20题)
ほら、見てごらん。あそこに「危険」( )書いてあります。
A.を B.に C.が D.と
2.~はですが、~は~。
“は”附在名词后面,表示对比。通常带有强调的语气。
例:英語ができます。日本語ができません。→英語はできますが、日本語はできません。(会英语,但不会日语。)
✤及时练15✤
单项选择
(日照地区2019-2020学年高一期末校际联合考试第17题)
劉さんはサッカーが上手だが、王さん( )下手です。
A.は B.が C.と D.で
四、写作指导1.将短句变长句
(1)并列关系的句子之间用“て”形,将短句变长句。
例:インインは僕の顔を見てすぐ、「再见」と言いました。(茵茵看到我的脸,马上说:“再见”。)
インインの足は固くて冷たかったです。(茵茵的脚又硬又凉。)
模仿例句写一写1:

(2)转折关系句子之间用“が”,短句变长句。
例:インインの足は固くて冷たかったですが、体はとても柔らかかったです。(茵茵的脚又硬又凉,但是身体很柔软。)
映画を見に行きたいですが、時間がありません。(想去看电影,但没有时间。)
模仿例句写一写2:

2.表达自己的愿望
“名词+が欲しい”(想要某物),“动词ます+たい”(想做某事)。
例:ぼくもこんなインコが欲しいです。(我也想要这样的鹦鹉。)
インコと話したいです。(我想和鹦鹉说话。)
模仿例句写一写3:

3.直接引用说话人原话
例:ぼくはインインに「おはよう」、「こんにちは」と挨拶しました。(我对茵茵用“早上好”“你好”打了招呼。)
模仿例句写一写4:

五、语篇结构思维导图

例:
昨日、わたしはクラスメートのバトル君のうちに遊びに行きました。(昨天,我去同学巴特尔家玩了。)
バトル君の家に猫がいます。白くて、耳と足が黒くて、可愛い猫です。名前はミーです。(巴特尔家里有一只猫,是一只身上白色,耳朵和脚是黑色的很可爱的猫,名字叫咪咪。)
ミーはわたしの顔を見て、すぐ私の膝の上に登りました。「ニャーニャー」と鳴いて、僕と遊びました。ミーの目は青くて、大きかったです。そして、体は柔らかかったです。…(咪咪看到我后,马上爬到我的膝盖上,“喵喵”地叫着跟我玩。咪咪的眼睛是蓝色的,很大,而且身体很柔软。…)
私は猫が好きで、またバトル君の家に遊びに行きたいです。(我很喜欢猫,下次还想去巴特尔家里玩。)
本课主题梳理与突破
一、常用表达

二、必背句型
1.一类形容词的“て”形
(1)变形规则:
一类形容词的词尾“い”→“く”+“て”,例:“おいしい”→“おいしくて”。
一类形容词的否定“ない”→“なくて”,例:“おいしくない”→“おいしくなくて”。
特殊:“いい”→“よくて”“よくなくて”。
(2)用法:表示并列,后半句可以是形容词句,也可以是名词句、动词句。
2.名词的“て”形
(1)变形规则:名词后面直接加“で”。
(2)用法:表示并列,后半句可以是形容词句,也可以是名词句、动词句。
3.~が、~
“が”是助词,附在前半句句末,连接前后意思相反或相对的两个句子,表示转折关系。
4.场所+へ动词
/动作性名词+に行く/来る/帰る
去某地干某事。“に”表示移动的目的,后面加表示移动的动词,如“行く、来る、帰る”等。
5.名词+と

6.句子+と言う/聞く/質問する等
“と”放在词或者句子后面表示引用的内容,后面通常搭配表示说话、思考等意义的动词,如“言う、
(思考)、話す、読む、聞く、挨拶する、質問する、書く”等。引用的内容,通常用「 」括起来。
7.~はですが、~は~
“は”附在名词后面表示对比,通常带有强调的语气。
三、课文佳句背诵
1.どんな猫ですか。(什么样的猫?)
2.白くて、耳と足が黒くて、ええと…あ、写真があります。(身上白色,耳朵和脚是黑色的,啊,有照片。)
3.青い鳥で、名前はインインです。(一只蓝色的鸟,名字叫茵茵。)
4.小さいですが、頭がいいです。(虽然很小,但很聪明。)
5.本当ですか。ぼくもインインと話したいです。(真的吗?我也想和茵茵交谈。)
6.じゃ、今度、僕のうちに遊びに来ませんか。(那下次来我家玩吧。)
7.ぼくはクラスメートの王文君の家に遊びに行きました。(我去同学王文家玩了。)
8.インインはぼくの顔を見てすぐ、「再见」と言いました。ぼくはびっくりしました。(茵茵看到我后马上就跟我说“再见”。我吓了一跳。)
9.「おはよう」の発音がはっきりわかりました。(“おはよう”的发音很清楚。)
10.ぼくはインインに「おはよう」、「こんにちは」と挨拶しました。(我对茵茵用“おはよう”“こんにちは”打了招呼。)
11.インインが飛んで、ぼくの手の上に止まりました。(茵茵飞过来停在了我的手上。)
12.インインの足は固くて冷たかったですが、体が柔らかかったです。(茵茵的脚又硬又凉,但身体很柔软。)
13.ぼくもこんなインコが欲しいです。(我也想要这样的鹦鹉。)
目标达成与能力测试
一、基础技能演练
(一)单词考查
1.重点单词汉译日
(1)名字___________________________ (2)发音___________________________
(3)打招呼_________________________ (4)最后___________________________
(5)玩______________________________ (6)同学___________________________
(7)停______________________________ (8)冷的___________________________
(9)飞______________________________ (10)宠物___________________________
2.重点词组汉译日
(1)聪明___________________________ (2)说日语_________________________
(3)吃惊___________________________ (4)清楚地明白_____________________
(5)在空中飞_______________________ (6)想要这样的鹦鹉_________________
(7)身上白色,耳朵和脚是黑色的猫___________________________
(8)停在手上____________________________________
(二)用适当的助词填空
1.数学は苦手です_________、上手になりたいです。
2.彼は日本語の先生_________、歌が上手です。
3.大雪で電車_________止まりました。
4.家族_________一緒に映画を見ました。
5.味噌工場_________見学に行きます。
6.そこはうちの学校の食堂_________、料理がとても美味しいです。
7.何_________一番欲しいですか。
8.「内卷」は日本語で何_________言いますか。
9.父_________和食が好きです_________、母_________洋食が好きです。
10.図書館へ発表の準備_________行きます。
(三)汉译日
1.课文回顾
(1)虽然很小,但很聪明。
(2)真的吗?我也想跟茵茵交谈。
(3)星期六下午,我去同学王文家玩。
(4)茵茵看到我后马上就跟我说“再见”。
(5)茵茵的脚又硬又凉,但身体很柔软。
2.举一反三
(1)爸爸做饭很好吃,但不怎么做。
(2)说“こんにちは”,跟老师打了招呼。
(3)下次周末想和朋友一起去看电影。
(4)请输入邮件地址,选择明亮又漂亮的背景。
(5)不会说很多日语,但发音很好。
二、综合能力提升
(一)语言知识运用
1.この紙_________名前と住所を書いてください。
A.まで B.から C.で D.に
2.私は今日、李さんに会いました。李さん_________旅行のことを聞きました。
A.に B.へ C.と D.を
3.私は朝ごはん_________食べませんが、昼ご飯_________たくさん食べます。
A.は は B.は に C.を を D.は ×
4.ペット_________欲しいですが、ペットの世話をしたくないです。
A.も B.を C.が D.に
5.廊下で先生に会って、日本語で「こんにちは」_________挨拶しました。
A.が B.に C.で D.と
6.娘は犬と_________、どこかへ行きました。
A.遊ぶ B.遊んて C.遊び D.遊んで
7.子供のころ、私はドラえもんが_________です。
A.ほしい B.ほしくない C.ほしかった D.ほしいだ
8.自己紹介の時、自分の名前を_________言ってください。
A.びっくり B.ゆっくり C.がっかり D.はっきり
9.先週、トヨタ会社へ_________に行きました。
A.見学 B.見学を C.見学します D.見学して
10.部屋の電気を_________10時ごろ寝ました。
A.開けて B.閉めて C.つけて D.消して
11.先月香山へ行きましたね。香山は_________ところですか。
A.こんな B.そんな C.あんな D.どんな
12.冬の朝は本当に_________ですね。布団から出たくないですよ。
A.暑い B.寒い C.柔らかい D.冷たい
13.青島は_________町です。
A.人が多い、物が安い、賑やかな B.人が多く、物が安く、賑やか
C.人が多くて、物が安くて、賑やか D.人が多くて、物が安くて、賑やかな
14.インコの写真を_________撮りました。
A.5枚 B.5枚を C.5枚で D.5枚に
15.ブログを_________、みんなに見せました。
A.作る B.作り C.作ります D.作って
16.バトル君は_________、泳ぐことが上手です。
A.中学生 B.中学生で C.中学生を D.中学生に
17.このケーキは_________、人気があります。
A.おいしくて B.おいしい C.おいしくなくて D.おいしいで
18.人が_________、静かなところで本を読みたいです。
A.少なくなくて B.少なくて C.すくないで D.少なかったで
19.すごい雨ですね。_________雨の日に、どこにも行きたくありません。
A.こんな B.そんな C.あんな D.どんな
20.―おじのうちにインコがいます。そのインコは日本語を話すことができますよ。―_________。すごいですね。
A.本当ですか B.本当ですね C.うそですか D.うそですね
(二)阅读
1.完形填空
桃太郎
昔昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは毎日、山へ、木の枝を(1)に行きました。おばあさんは、川へ洗濯(2)行きました。ある日、おばあさんが川で洗濯をしていると、「どんぶらこ、どんぶらこ」ととても大きな桃が流れてきました。おばあさんは(3)して言いました。「ありゃまあ、大きな桃だ。持って帰って、おじいさんと一緒に食べましょう。」(4)、桃を家へ持って帰りました。
夜になりました。山からおじいさんが帰ってきました。おばあさんは、「おじいさん、見てください。大きな桃でしょう。」(5)言いました。「わあ、本当(6)大きな桃だ。」おじいさんは(7)ました。おばあさんは、「さあ、おじいさん、一緒に食べましょう。」と(8)、桃を切りました。
すると、桃の中(9)かわいい男の子が出てきました。おじいさんとおばあさんは、とてもびっくりしました。「わっ!桃から子供が出てきた!」「元気(10)男の子だ!」二人には子供が(11)でした。(12)、二人はとても喜びました。おじいさんは言いました。「この子は桃から生まれたから、名前は『桃太郎』だ。」
桃太郎はおじいさん(13)おばあさんの子供になりました。桃太郎は、ご飯をたくさん(14)、大きくなりました。そして、(15)強くなりました。

鼻
昔、禅智というお坊さんがいました。京都の近くの「池尾」というところに住んでいました。禅智は池尾でとても有名でした。鼻がとても大きくて長かったからです。口の下(ア )ありました。
禅智はこの鼻が大嫌いでした。もう五十歳を過ぎていましたが、子供の時から、人が自分の鼻をどう思う(想)か、ずっと心配(担心)でした。でも、( イ )ことをほかの人に知られ(被别人知道)たくありませんでした。だから、ほかの人の前では、心配していないような顔をしていました。
禅智が自分の鼻が大嫌いな理由の一つは、不便だったからです。食事の時、禅智は1人でご飯を食べることができません。茶碗の中に鼻が入ってしまうからです。禅智には弟子がいましたから、弟子に手伝ってもらいました(让弟子帮忙)。弟子というのは、勉強や仕事を先生から教えてもらう(让老师教)人のことです。食事の間は弟子に板で鼻を持ち上げてもらいます。
あるとき、弟子がくしゃみをした(打喷嚏)ので、鼻が熱いご飯の中に落ちてしまいました。この話は池尾だけではなく、京都でも有名になりました。
しかし、禅智が自分の鼻が大嫌いだった一番大きい理由は、不便だからではありません。ほかの人がびっくりして、ずっと禅智の鼻を見続けたり、遠くの方で、自分の鼻の話をして、笑ったりするからでした。そんな時、禅智は逃げ出したくなるのでした。
(1)文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.から B.に C.まで D.を
(2)文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.あれ B.その C.あの D.それ
(3)文中に「禅智は1人でご飯を食べることができません」とありますが、それはなぜですか。
A.もう五十歳を過ぎていましたから
B.禅智は自分の鼻が大嫌いでしたから
C.鼻がとても長かったから
D.鼻が茶碗の中に入ってしまうから
(4)文中の「この話」は何の話ですか。
A.食事の間は弟子に板で鼻を持ち上げてもらう話
B.禅智にはとても大きくて長い鼻がある話
C.鼻が熱いご飯の中に落ちてしまった話
D.食事のとき、弟子がくしゃみをした話
(5)禅智は自分の鼻が大嫌いだった一番大きい理由はどれですか。
A.不便だったから
B.食事の時、弟子に手伝ってもらうから
C.人が自分の鼻をどう思うか、ずっと心配でしたから
D.ほかの人がびっくりして、ずっと自分の鼻を見続けたり、笑ったりしたから
(三)情境写作
你最喜欢的动物是什么?有没有养过宠物呢?请仿照课文以“私のペット”为题写一篇作文。
写作要点:1.简单介绍宠物的特点。
2.讲一下和宠物生活的日常。
写作要求:1.字数为200~250字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“です、ます”体。
