第九課 遅刻・約束の大切さ

第九課 遅刻・約束の大切さ

学習目標

1.本課の単語、文型を覚えて、正しく使うことができる。

(记住本课单词、句型,并能正确使用。)

2.ほかの人を誘うときの会話、他人を心配する時の会話、そして遅刻した時の会話ができる。

(学会邀请他人,为他人担心以及迟到时的表达。)

3.本文をまねて、スピーチすることができる。

(能够模仿课文进行演讲。)

生词短语

单词点拨

1.会う(自动词1)见面

*~に/と会う(与…见面)。

例:友達と会う約束をしました。(和朋友约好了见面。)

*~で~に/と会う(在…和…见面)。

例:昨日電車で友達の李さんに会いました。(昨天在电车上见到了朋友小李。)

✤及时练1✤

单项选择

1.(佛山市普通高中2019-2020学年度第一学期教学质量检测第35题)

図書館で友達に(   )。

A.みました B.のりました C.あいました D.かいました

2.(2021年江苏省沐阳县修远中学高三第一次阶段性日语考试第20题)

甲:じゃ、今晩7時にホテルの前(   )会いましょう。

乙:ええ、じゃ、7時に。

A.に B.で C.は D.へ

2.遅れる(自动词2)迟到

*~に遅れる(干某事迟到)。

例:バス/授業に遅れる。(乘车/上课迟到。)

*~が遅れる(某事延迟,某人迟到)。

例:会議が遅れる。(会议延后。)

時計が10分遅れる。(表慢10分钟。)

3.間に合う(自动词1)赶上,来得及

*~に間に合う(赶得上…)。

例:バス/授業に間に合う。(赶得上公共汽车/上课。)

✤及时练2✤

单项选择

1.急がないと学校(   )遅れるよ。

A.に B.で C.は D.へ

2.今から行けば列車(   )間に合う。

A.に B.で C.を D.へ

4.きっと(副词) 一定,肯定

表示推测,常和“でしょう”搭配使用。

例:よく頑張りましたから、今度きっと合格するでしょう。(很努力了,这次一定会及格吧。)

疑难解析:“きっと”VS“ぜひ”

“きっと”表示确信或者推测,常与“でしょう”“~と思う”搭配使用,意为“一定…、

肯定…”。

例:明日はきっと晴れるでしょう。(明天肯定会晴天吧。)

明日はきっと晴れますよ。(明天一定会晴天。)

“ぜひ”多与“たい”“てほしい”“てください”等呼应,表示说话者强烈的肯定性的主观

愿望与请求,意为“一定…”。

例:ぜひ遊びに来てくださいね。(请一定来玩儿哦。)

画龙点睛:后有“でしょう”“と思う”时用“きっと”,后有“たい/てほしい/てくだ

さい”时用“ぜひ”。

✤及时练3✤

单项选择

1.(2020年深圳市普通高等学校三年级4月线上统一测试第25题)

ずっと連絡しなかったので、彼女は(   )怒っているでしょう。

A.けっして   B.ぜひ   C.きっと   D.ちっとも

2.(2019年高考题第35题)絵本をもらったら、子どもたちは( )喜ぶでしょう。

A.ただ      B.わざと     C.じっと      D.きっと

4.守る(他动词1)

(1)守护,保护。

例:子供/家族を守る。(守护孩子/家庭。)

(2)遵守。

例:時間/約束を守る。(遵守时间/约定。)

5.忘れる(他动词2)

*~を~に忘れる(把…忘在…)。

例:財布を家に忘れた。(把钱包忘在家里了。)

✤及时练4✤

单项选择

1.(2020学年第二学期温州新力量联盟期中联考第20题)

明日の授業は何時から始まる(   )忘れました。

A.を B.の   C.か   D.へ

2.(山东省日照市五莲县2021年4月高二下学期期中考试第21题)

夕べ、電気を消す(   )忘れました。

A.のが   B.のを   C.のに   D.ので

6.渡す(他动词1) 交给,递给

*~に~を渡す(交给…某物)。

例:明日家族にお土産を渡したいです。(明天想把特产给家人。)

疑难解析:“渡る”VS“渡す”

渡す(他动词)交给,递给。

例:この本を王さんに渡してください。(请把这本书交给小王。)

渡る(自动词)渡,过(从一边到另一边)。

例:橋/横断歩道/道/信号/川を渡る。(过桥/人行横道/马路/红绿灯/河。)

✤及时练5✤

1.翻译

(1)请不要把这个手机交给老师

(2)不知道谁要过河。

2.单项选择

(2020年深圳市普通高等学校三年级4月线上统一测试第17题)

橋(   )渡ると、左に銀行があります。

A.が B.で C.を D.に

7.大切(二类形容词)重要的,要紧的,珍贵的

例:大切な友達/物。(重要的朋友/物品。)

*(~を)大切にする(珍惜…)。

例: 時間を大切にする。(珍惜时间。)

✤及时练6✤

单项选择

水は珍しくて、大切(   )使ってください。

A.が B.で C.を D.に

会 话

一、自主学习

録音を聞いて、穴を埋めなさい。(听录音填空。)

周敏老师告诉同学们电影节的信息,大家相约一起去,而金英珠迟到了。

(下课后在教室

周 敏:今度の日曜日に外国語大学( )「アジア映画祭」があります。一緒に( )。日本の映画を見ることができますよ。

健 太: そうですか。ぼくは行きたいです。

金英珠:日本の映画はおもしろいですか。

周 敏: ええ、( )おもしろい( )。

健 太:じゃ、私も行きます。

周 敏:じゃあ、( )行きましょう。

健 太:外国語大学はとても広いですから、場所が( )と思います。どこかで( )。

周 敏:そうですね。映画は( )始まりますから、2時に大学の図書館の前で( )をしましょう。

金英珠:図書館はすぐ分かりますか。

周 敏:ええ、( )。( )て大きい建物ですから。じゃ、日曜日の2時に図書館の前で会いましょう。

みんな:はい、分かりました。

(图书馆前)

健 太:英珠さん、( )。

周 敏:ええ、( )。

健 太:でも、( )と思います。

周 敏:そうですね。もう少し待ちましょう。

健 太:あっ、来ました。

金英珠:( )。まだ( )。

周 敏:ええ、まだ大丈夫だと思います。( )、行きましょう。

二、日汉汉日对译

三、会话要点解析

1.~で~がある

表示某活动或事件在某处举行或者发生。

例:外国語大学で「アジア映画祭」があります。(在外国语大学举办“亚洲电影节”。)昨日、東京で地震がありました。(昨天,东京发生了地震。)

2.简体句+と思う 我想…,我觉得…

(1)敬体与简体:日语的句尾有敬体和简体之分,敬体即以“です/ます”结句的形式,简体包含动词、形容词以及名词的现在肯定(基本形)、现在否定(“ない”形)、过去肯定(“た”形)、过去否定(“なかった”形)这四种形式。本课学习的是简体中的基本形和“ない”形。

敬体用于不认识的人、比自己身份地位高的人,简体用于家人、朋友之间。另外除书信外的文章,一般使用简体。

①敬体的变形规则及练习:

动词的敬体:

一类动词:ウ段→イ段+ます。

二类动词:去る+ます。

三类动词:する→します、来(く)る→来(き)ます。

✤及时练7✤

名词、一类形容词、二类形容词的敬体

例:国語の先生は日本人だ。(简体句)

国語の先生は日本人です。(敬体句)

青島の海はきれいだ。(简体句)

青島の海はきれいです。(敬体句)

✤及时练8✤

次の文を普通形に直しなさい。

1.北京の夏は暑いです。でも、今日は暑くありません。

2.中村さんは日本人です。

3.昨日はたいへんでした。

②简体的变形规则及练习:

动词的简体:基本形,即动词的原形,不需要变化。

“ない形”:

一类动词:ウ段→ア段+ない。

*最后一个假名为“う”时,う→わ+ない。

二类动词:去る+ない。

三类动词:する→しない,来(く)る→来(こ)ない。

✤及时练9✤

例:王さんは夏休みにどこにも行かない。(简体句)

王さんは夏休みに日本に行きません。(敬体句)

✤及时练10✤

次の文を普通形に直しなさい。

1.明日、わたしの学校でテニスの試合があります。

2.彼は土曜日に学校に行きません。

3.難しい曲を弾くことができません。

名词、1类形容词、2类形容词的简体

(2)“~と思う”:

接续:“句子的简体+と思う”。

用法:意思是“我想…”,“我觉得…”,“我认为…”,表示思考和判断的内容,只用于第一人称,或第二人称的疑问句,常跟副词“きっと”“たぶん(大概)”一起使用。

例:きっとおもしろいと思いますよ。(我觉得一定很有意思。)

今回の試験は難しかったと思います。(我觉得这次考试很难。)

あそこは駅だと思いますか。(你觉得那里是车站吗。)

李さんは今回の試験は難しかったと思います。(×)

✤及时练11✤

1.誕生日の贈り物に一番人気があるのは_________(商品券)と思います。

2.王さんは用事があると言っていましたから、今日の授業に_________(来る)と思います。

3.佐藤さんはもう_________(帰る)と思います。

4.まだ_________(熱いです)と思いますから、気をつけて食べてください。

5.―この人は_________(何歳です)と思いますか。

―たぶん_________(25歳です)でしょう。

知识拓展:

(1)过去时用“と思った”或“と思っていた”,也可用于第三人称。

例:以前、できないと思いました/思っていました。(以前觉得我做不到。)

(2)否定时用“ないと思う”(我认为…不…)/“と(は)思わない”(我不认为…)。

例:あの二人は兄弟じゃないと思います。(我觉得那两个人不是兄弟。)

李さんはそのニュースを知っているとは思いません。(我不觉得小李知道那个消息。)

(3)“と思っています”表示说话者持续当中的想法,其主语可以是第一人称,也可以是第三人称。

例:田中さんは今日はいい天気だと思っています。(田中觉得今天是个好天气。)

李さんは今度の試験は難しいと思っています。(小李觉得这次考试难。)

✤及时练12✤

翻译:

1.—你觉得京都怎么样?

—我觉得京都很漂亮。

2.小李觉得这个问题考试不会出。

3.已经1点了,我不认为老师还在教室。

4.我觉得日本有很多美食,是一个漂亮的国家。将来想去看看。

3.~で

表示动作主体的数量状态,接在数量词或者表示团体意义的词后面,如:“1人、2人、みんな、会社、こちら、自分、自分たち”等。

例:じゃあ、みんなで行きましょう。(那大家一起去吧。)

自分のことは自分で考えてください。(自己的事请自己考虑。)

4.疑问词+か

变为不定代词,只有疑问词时为特殊疑问句,而“疑问词+か”构成陈述句或一般疑问句,回答时要用“はい”或者“いいえ”。

例:―誰が行きますか。(谁去啊?)

―王さんが行きます。(小王去。)

―誰か行きますか。(有人去吗?)

―はい、王さんが行きます。/いいえ、誰も行きません。(恩,小王去。/不,没人去。)

どこかで待ち合わせをしませんか。(咱们找个地方碰头吧。)

✤及时练13✤

单项选择

1.(青岛西海岸新区2020-2021学年上学期高二期中考试第20题)

バス停の近く( )広場があります。あしたそこ( )文化祭があります。

A.に・を     B.に・で     C.で・に     D.は・で

2.ちょっと聞いて。( )泣いていますね。

A.だれ     B.だれも      C.だれが     D.だれか

3.(2021年高考题第16题)会議の準備はこちら( )しておきます。

A.を B.に C.で D.か

5.名词+から

意思:“から”附在表示时间的名词后面,表示动作、作用所涉及时间的起点。表示起点的“から”与表示终点的“まで”搭配使用,表示动作、作用涉及的时间范围。

惯用:“~から+动词”“~は~からです”。

例:映画は2時から始まりますから。(因为电影从两点开始。)

授業は朝8時からです。(早上8点开始上课。)

朝8時から夜9時まで勉強します。(从早上8点学到晚上9点。)

✤及时练14✤

单项选择

1.(浙江省名校新高考研究联盟2022届高三第一次联考第16题)

あなたの家(   )一番近い空港は成田空港ですか。

A.と B.から C.が D.で

2.(2015年高考题第19题)森の中_________急に大きいな鳥が飛び上がった。

A.が B.と C.から D.まで

3.(2017年高考题第18题)

田中さんとは小学校( )の親友で、現在もクラスは同じです。

A.へ B.まで C.ほど D.から

知识梳理:

6.~动词+て、~

表示原因、理由。“~なくて”意为“因为没有…,因为不…”。

例:遅れてすみませんでした。(来晚了,对不起。)

カメラをタクシーに忘れて、困りました。(把相机落在出租车里了,愁人。)

ニュースを聞いてびっくりしました。(听了新闻大吃一惊。)

お金がなくて、何も買いませんでした。(因为没有钱,所以什么都没买。)

お金が見つからなくて、困りました。(找不到钱,愁人。)

疑难解析:“~て”VS“~から”

“~て”后一句不可以是祈使句(“~ましょう”“~てください”“~てもいいです”

“~ないでください”“~たいです”等不可使用),“から”没有此限制。

例:時間がなくて、急ぎましょう。(×)

時間がないから、急ぎましょう。(没时间了,咱们快点儿吧。)

明日授業がなくて、来ないでください。(×)

明日授業がありませんから、来ないでください。(明天没课,请不要来。)

✤及时练16✤

单项选择

1.疲れ( )、今日はこれでやめたい。

A.て      B.ましたから     C.ながら     D.ましたが

2.ちょうど暇が( )、一緒に行きましょう。

A.あって    B.あるから      C.あるなど    D.あってから

3.宿題を家に忘れ_________、困った。

A.て      B.ました     C.ながら     D.ましたが

知识梳理:

✤及时练17✤

单项选择

1.(珠海市2020-2021学年度第一学期学生学业质量检测第32题)

この新しい傘は(   )、便利です。

A.軽くで B.軽いで C.軽くて D.軽いて

2.テープを( )、日本語を勉強します。

A.きいて    B.きて      C.きかなくて D.きくから

3.明日、デパートへ(   )、携帯電話を買います。

A.行いて B.行って C.行った D.行んで

7.さあ

(1)表示诱导或促使对方做出动作或行动。搭配“ましょう”用于提议大家赶紧开始做某件商量好的事情。

例:さあ、行きましょう。(好了,走吧。)

(周末,周敏老师带领大家去养老院做义工。)

(在校门口)

周 敏:みんな来ましたか。(大家都来了吗?)

美 月:李佳さんがまだです。(李佳还没到。)

バトル:あっ、来ました。(啊,来了。)

李 佳:おはようございます。(早上好。)

みんな:おはよう。(早上好。)

周 敏:さあ、出発しましょう。(好了,出发吧。)

(2)表示难以判断,不能明确回答。

例:―王さんは教室にいますか。(小王在教室吗?)

―さあ。(不清楚。)

(3)表示自己的决心。

例:さあ、頑張るぞ。(嘿,加油干啦!)

四、交际与表达

例:(周六下午,健太父亲所在的明光大学举办日本茶道活动)

健 太:土曜日の茶道、見に行きますか。(周六的茶道,去看看吗?)

王 文:行きます。(去。)

美 月:私も行きたいです。何時からですか。(我也想去。几点开始?)

健 太:午後2時からです。(下午两点开始。)

バトル:じゃ、ぼくも行きます。(那我也去。)

健 太:それじゃ、あさっての午後1時45分に明光大学の正門の前で待ち合わせをしましょう。(那后天下午1点45分在明光大学正门前碰头吧。)

みんな:そうですね。そうしましょう。(好的。就这么办吧。)

例:(大家约好去看茶道。周六下午在明光大学门口,美月气喘吁吁地跑过来)

王 文:あっ、来ました。(啊,来了。)

美 月:遅れてすみませんでした。もう始まりましたか。(来晚了,对不起。已经开始了吗?)

健 太:いいえ、まだ間に合います。さあ、行きましょう。(没有,还来得及。好了,走吧。)

疑难解析:“どうしたんでしょうか”VS“どうしたんですか”

“どうしたんでしょうか”多用于说话时所担心的对象不在场的情况。

“どうしたんですか”多用于直接向对方表示担心。

例:(朋友看起来不舒服)

顔色が悪いですね。どうしたんですか。(脸色不好啊。怎么了?)

(大家约好去看茶道。周六下午在明光大学门口,时间已经过了1点45分了)

バトル:美月さんはまだ来ませんね。(美月还没来啊。)

王 文:そうですね。どうしたんでしょうか。(嗯。发生什么事了吗?)

健 太:もうちょっと待ちましょう。(再稍等一会吧。)

课 文

一、自主学习

1.完形填空

文章を読んで、最も適当なものを選んでください。

みなさんはよく友達(1)約束をしますか。

わたしが小学校の時のことです。夏休みのある日、わたしは友だち(2)春雪さんと

約束をしました。「あした、10時に公園の前(3)会いましょう。」次の日、わたしは約束を(4)、父と映画を(5)行きました。そのあと、わたしは母の田舎に(6)、夏休みを過ごしました。

夏休みが(7)、学校が始まりました(8)、春雪さんは学校に来ませんでした。わたしは春雪さんの家に行きました。(9)、家にはおばあさん(10)いませんでした。「春雪は両親といっしょに遠い町へ引っ越しましたよ。これは春雪(11)です。」おばあさんは(12)言って、小さな物をわたし(13)渡しました。それはきれいなガラスの人形でした。

春雪さん、本当にごめんなさい。

わたしはその人形(14)今も大切(15)しています。

みなさんには大切な友だちがいますか。約束を守りましょう。

どうもありがとうございました。

2.阅读理解

文章を読んで、次の問題に答えてください。

(1)なぜ私はこの約束に行きませんでしたか。

(2)なぜ春雪さんは学校へ来ませんでしたか。

(3)春雪さんは私に何をくれましたか。

二、日汉汉日对译

三、课文要点解析

1.~と/に約束をする 和…约好

例:わたしは友だちの春雪さんと約束をしました。(我和朋友春雪约好了。)

わたしは李さんと食事の約束をしました。(我和小李约好一起吃饭。)

2.ある日

“ある日”意为“某一天”。

例:“ある日”(某一天)、“ある人”(某人)、“ある場所”(某个地方)、“ある雨の日”

(某个雨天)、“ある有名な人”(某个有名的人)。

3.過ごす(他动词)度过

例:夏休みを過ごします。(度过暑假。)

4.~しか~ない 只,仅仅(“しか”后必须为否定)

“しか”接在数量词或名词的后面,不能与助词“は”“を”“が”一起使用,与助词“に”“で”“から”等一起使用时“しか”要接在这些助词的后面。

例:コーヒーを飲みます。(喝咖啡。)

コーヒーしか飲みません。(只喝咖啡。)

李さんに教えます。(告诉小李。)

李さんにしか教えません。(只告诉小李。)

✤及时练18✤

单项选择

1.(2021-2022学年第一学期浙南名校联盟第一次联考高三日语试题第20题)

うちのクラスで日本語が話せる学生は3人( )いない。

A.だけ      B.しか      C.まで     D.から

2.この秘密は李さん( )話していない。

A.にしか     B.しかに     C.でしか    D.しかで

四、写作指导1.叙事开头常用表达

(それは)わたしが小学校の時のことです。[(那是)我上小学时的事。]

句子的主干:“それは~時のことです”。

わたしは小学校です+時→わたしが小学校の時。“わたしが小学校”做定语修饰“時”,“が”是从句的主语。

例:それはわたしが高校一年生の時のことです。(那是我上高一时候的事。)

それは冬休みの時のことです。(那是寒假时候的事。)

模仿例句写一写1:

2.按顺序叙事

常用的时间词:“ある日”(某一天)→“次の日”(第二天)→“そのあと”(那之后)。

例:夏休みのある日、わたしは友だちの春雪さんと約束をしました。次の日、わたしは約束を忘れて、父と映画を見に行きました。そのあと、わたしは母の田舎に行って、夏休みを過ごしました。(暑假的一天,我跟朋友春雪约好见面。第二天,我忘了约会的事,和爸爸去看电影了。之后我去了妈妈的老家,在那里度过了暑假。)

模仿例句写一写2:

3.扩句练习

例:夏休みを過ごします。(度过暑假。)

加地点:田舎で夏休みを過ごします。(在农村度过暑假。)

加时间:田舎で夏休みを一ヶ月過ごします。(暑假在农村过一个月。)

加句尾(“たい/ましょう/てください/ないでください/ている/でしょう”等):田舎で夏休みを一ヶ月過ごしたいです/過ごしましょう。(暑假我想在农村过一个月。/暑假在农村过一个月吧。)

模仿例句写一写3:

本を読みます。

加地点:______________________________________________________________________

加时间:______________________________________________________________________

加句尾变化:__________________________________________________________________

4.转折表达

(1)“~が、~”:

例:夏休みが終わって、学校が始まりましたが、春雪さんは学校に来ませんでした。(暑假结束,学校开学了,但春雪却没来学校。)

(2)“しかし”(但是):

例:わたしは春雪さんの家に行きました。しかし、家にはおばあさんしかいませんでした。(我去了春雪家,可是只有奶奶在家。)

模仿例句写一写4:

~が、~。

~。しかし、~。

5.巧用“そ”系列指示代词

文章中的“そ”系列指示代词:“それ”“その+名词”“そう+动词”“そこ”等,在文章中指代前文中刚刚提到的物、事、人、地方等。

例:そのあと、わたしは母の田舎に行って、夏休みを過ごしました。(“その”指代前文中的“わたしは約束を忘れて、父と映画を見に行きました。”)

「春雪は両親といっしょに遠い町へ引っ越しましたよ。これは春雪からです。」おばあさんはそう言って、…(“そう”指代前文中的引用部分。)

わたしはその人形を今も大切にしています。(“その”指代前文中提到的“春雪からもらった人形”。)

画龙点睛:写作时,要擅于使用“そ”系列指示代词代替重复出现的人或物等。

模仿例句写一写5:

駅前にスーパーがあります。わたしはよくスーパーでジュースを買います

→駅前にスーパーがあって、わたしはよくそこでジュースを買います。

1.部屋の真ん中にテーブルがあります。テーブルの上に手紙があります。

→___________________________________________________________________________

2.妹は兎のぬいぐるみを持っています。ぬいぐるみがたいへん気に入っています。

→____________________________________________________________________________

3.昨日清水寺というお寺に行きました。清水寺で中学校の友だちに会いました。

→____________________________________________________________________________

五、语篇结构思维导图

例1:

今日は北山のごみについて話します。(今天就北山的垃圾谈一谈。)

先週、北山で掃除のボランティアがありました。わたしは美月さんと一緒に北山の掃除に行きました。…(上周,在北山举办了打扫卫生的志愿者活动。我和美月一起去北山打扫卫生了。)

わたしはあの大人たちに「山にごみを捨てないでください」と言いたいです。これから、みんなで山をきれいにしましょう。(我想对那些大人说:“请不要往山上扔垃圾。”今后大家一起把北山保持得干干净净的吧。)

どうもありがとうございました。(谢谢大家。)

例2:

わたしは昨日、とても面白い本を読みました。本の名前は『ねずみの相談』です。(昨天,我读了一本非常有趣地书。书的名字是《老鼠的商谈》。)

ねずみたちは猫が怖くて、困っています。(老鼠们怕猫,一筹莫展。)

わたしはこの本を読んで、とても面白いと思いました。みなさんはどうですか。みなさんもぜひ読んでみてください。(我读了这本书,觉得非常有趣。大家觉得呢?大家也一定要读一读。)

どうもありがとうございました。(谢谢大家。)

本课主题梳理与突破

一、常用表达

二、必背句型

1.~と思う

接在句子的简体形后,意为“我觉得…”,“我认为…”,常跟副词“たぶん”“きっと”搭配使用。

2.名词+から

表示动作、作用涉及时间的起点。

3.~て、~

表示原因,意为“因为…,所以…”。后续只能为客观事实,不能是祈使句。“~なくて、~”表示原因,意为“因为不…,所以…”。

4.~で~がある

某活动或事件在某处举行或者发生。

5.~で

接在数量词或表示团体意义的词后面,如:“1人、2人、みんな、会社、こちら、自分、自分たち”等,表示动作主体的数量状态。

6.疑问词+か

变为不定代词,只有疑问词时为特殊疑问句,而“疑问词+か”构成陈述句或一般疑问句,回答时要用“はい”或“いいえ”。

7.しか~ない

“只,仅仅”。

8.~が、~

表示转折,意为“虽然…,但是…”。

三、课文佳句背诵

1.今度の日曜日に外国語大学で「アジア映画祭」があります。いっしょに行きませんか。(这周日外国语大学要举办“亚洲电影节”,一起去吗?)

2.きっとわもしろいと思います。(我觉得肯定有意思。)

3.外国語大学はとても広いですから、場所が分からないと思います。(外国语大学很大,我觉得会找不到地方。)

4. 2時に大学の図書館の前で待ち合わせをしましょう。(我们两点在大学图书馆前碰头吧。)

5.わかると思います。白くて大きい建物ですから。(我觉得好找,因为是一个很大的白色的建筑。)

6.もうすぐ来ると思います。もう少し待ちましょう。(我想马上就来了,再稍微等一等吧。)

7.遅れてすみませんでした。まだ間に合いますか。(不好意思我来晚了,还赶得上吗?)

8.みをさんはよく友達と約束をしますか。(大家经常和朋友约会吗?)

9.分たしが小学校の時のことです。(那是我上小学时的事。)

10.夏休みのある日、わたしは友だちの春雪さんと約束をしました。(暑假的一天,我和朋友春雪约定见面。)

11.わたしは約束を忘れて、父と映画を見に行きました。(我忘记了约会的事,和爸爸看电影去了。)

12.わたしは母の田舎に行って、夏休みを過ごしました。(我去了妈妈老家,在那里度过了暑假。)

13.「春雪は両親といっしょに遠い町へ引っ越しましたよ。これは春雪からです。」おばあさんはそう言って、小さな物をわたしに渡しました。(“春雪和父母一起搬去了很远的城市。这是春雪给你的。”奶奶说着给了我一个小东西。)

14.わたしはその人形を今も大切にしています。(我到现在仍然珍藏着那个人偶。)

15.みなさんには大切な友だちがいますか。約束を守りましょう。 (大家有重要的朋友吗?要遵守约定哦。)

目标达成与能力测试

一、基础技能演练

(一)单词考查

1.重点单词汉译日

(1)等候见面_______________________ (2)一定___________________________

(3)迟到___________________________ (4)来得及_________________________

(5)重要___________________________ (6)马上,就要_____________________

(7)伙伴___________________________ (8)同学___________________________

(9)自己___________________________ (10)亚洲__________________________

2.重点词组汉译日

(1)珍惜,爱惜__________________ (2)忘记约定___________________

(3)搬到城市____________________ (4)度过暑假___________________

(5)遵守约定____________________ (6)暑假的某一天_______________

(7)又白又大的建筑物___________________________

(8)漂亮的玻璃人偶_____________________________

(二)用适当的助词填空

1.日曜日、どこか__________待ち合わせをしましょう。

2.今回のアメリカツアーは8月8日__________です。8月7日までに出発の準備を済ませてください。

3.今朝6時__________起きました。

4.一昨日、試験のために勉強して、夜中2時__________起きていました。

5.今出かけたら、会議__________間に合いますよ。

6.このカメラは姉さん__________です。

7.そのドレスを現在__________大切にしています。

8.去年、中村さんは隣の町__________引っ越しました。

9.2021年、東京__________オリンピックがありました。

10.とても楽しい時間__________過ごすことができてよかったです。

(三)汉译日

1.课文回顾

(1)我们找个地方碰头吧。

(2)不好意思我来晚了,还赶得上吗?

(3)第二天,我忘记这个约定,和爸爸看电影去了。

(4)春雪和父母一起搬去了很远的城市。这是春雪给你的。

(5)到现在我仍然珍藏着那个人偶。

2.举一反三

(1)那是去年暑假时发生的事。

(2)明天在学校操场举办网球比赛,一起去吧。

(3)明天早上9点在车站前碰头吧。

(4)想把资料交给小李,但不知道他在哪,真急人。

(5)我想从明天开始学习日语。

二、综合能力提升

(一)语言知识运用

1.誕生日おめでとう。これはわたし_________です。どうぞ。

A.まで        B.から       C.での       D.にの

2.昨日は忙しくて、2時間_________見ることができませんでした。

A.だけ      B.ごろ     C.ぐらい    D.しか

3.荷物_________予定より2日_________遅れて着きました。

A.に で      B.は に      C.に ×      D.は ×

4.あの映画のほうが_________と思います。あれを見ましょう。

A.いい       B.いいだ C.よかった D.よく

5.彼は出張していますから、明日の会議に参加_________と思います。

A.できない B.できないだ C.できる D.できた

6.傘がない。バスの中に忘れてきてしまいました。_________なくなっているでしょう。

A.きっと B.ぜひ C.必ず D.もっと

7._________遅れそうになった。

A.待ち合わせを B.待ち合わせに C.間に合いを D.間に合いに

8.ちゃんと約束を_________よ。

A.わすれる B.まもる C.わたす D.おくれる

9.―今度、いっしょに京都へ行きませんか。いろいろなところを案内しますよ。―はい、_________行きたいです。

A.ぜひ       B.きっと     C.必ず       D.たぶん

10.この遺跡は_________と思います。

A.有名だ B.有名 C.有名です D.有名で

11.あそこの橋を_________、まっすぐ行ってください。

A.わたして B.わたって C.すごして D.とおして

12.明日は_________でコーヒーを飲みましょう。

A.どこ B.どこか C.いつ D.いつか

13.ボールが箱に入っています。_________はお父さんからのプレゼントです。

A.これ       B.それ C.あれ      D.どれ

14.昨日から38℃を超える暑さ!_________暑い日にマスクをしたくない。

A.こんな      B.そんな      C.あんな      D.どんな

15.大学を_________、田中さんに一度も会っていない。

A.卒業しましたから          B.卒業してから

C.卒業しましたが           D.卒業してだから

16.ちょっと仕事が_________、今日は帰るのは遅くなるよ。

A.終わりますから  B.終わりませんから

C.終わって   D.終わってから

17.雨が_________、よかったです。

A.降らないで     B.降りないで   C.降りなくて   D.降らなくて

18.トムさん、パーティーに_________と思っていたんですが、来ませんでした。

A.きる        B.きたい     C.くる      D.こない

19.―________ 。

―ちょっとお腹が痛いです。

A.どうしますか            B.どうしたんですか

C.どうですか             D.どうでしたか

20.―今年の夏休みにいっしょに海を見に行きませんか。

―行きたいんですが、時間はちょっと…。

―そうですか。_________ 。

A.よかった B.残念ですね

C.すみません D.本当ですか

(二)阅读

1.完形填空

田中さんとリーさんは友達です。今晩、田中さんの家(1)パーティーをします。今二人は田中さんの家で話しています。

田中:(2)パーティーの準備をしましょう。

リー:わたしも手伝います。みんな何時ごろ来るんですか。

田中:5時ごろ(3)と言っていました。

リー:始め(4)何をしますか。

田中:掃除は朝(5)から、花を飾りましょう。さっき友達に花をもらったんです。

リー:わたしは音楽のテープをたくさん持ってきました。みんなどんな音楽が好きですか。

田中:何でも好きですよ。でも、小林さんは静かな音楽が(6)と思います。にぎやかな音楽は(7)…

リー:そうですか。料理はどうですか。

田中:料理は(8)全然作っていません。

リー:わたしの国の料理を作ってもいいですか。

田中:いいですね。(9)。お願いします。冷蔵庫に野菜と肉が(10)から、よかったら使ってください。

リー:ありがとうございます。

(1)A.に        B.で       C.を       D.へ

(2)A.そろそろ    B.そして     C.本当に     D.まだ

(3)A.こない     B.きる      C.くる      D.きて

(4)A.は       B.まで      C.て       D.と

(5)A.しませんでした   B.しました C.しておりました  D.して始めました

(6)A.好きな     B.好きだ     C.好きだった   D.好き

(7)A.あまり      B.また      C.まだ      D.ほんとうに

(8)A.もう       B.すぐ      C.まだ      D.もうすぐ

(9)A.食べたがっています        B.食べたいです

C.作ってあげます         D.作るつもりです

(10) A.入れてしまします        B.入れておきます

C.入ってみます          D.入っています

2.阅读理解

病 気

日本に来て1か月ぐらいたったとき、病気になりました。そのときは、胃が痛くて何も食べたくありませんでした。どうして病気になったのかよくわかりません。はじめがまんして(忍着)学校に行っていましたが、だんだんひどく(厉害)なりました。(ア)、近くの病院に行きました。

お医者さんは「かぜが原因で胃炎になったのです。あまり心配しないで、ゆっくり休んだほうがいいですよ」と言いました。そして注射をして薬をくれました。私は勉強が遅れるから学校を休みたくないと思いました。しかし、お医者さんの言う通りにしたほうがいいと思って、家でずっと寝ていました。

二、三日したらだいぶよくなりましたが、あまり無理をしないように気をつけました。四日目に友達がお見舞い(探望)に来てくれました。病気をしないように、いつもきちんと食事をして、よく休養することが大切だと思いました。

(1)文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.しかし    B.それで     C.それに   D.どころが

(2) 近くの病院に行きましたのはなぜか。

A.日本に来て1か月ぐらいたったから

B.胃が痛くて何も食べなかったから

C.学校に行っていたから

D.胃の痛みがだんだんひどくなったから

(3)注射をして薬をくれましたとは何のために役立つ(对什么有用)か。

A.勉強のため B.ゆっくり休むため

C.胃炎を治すため D.学校を休むため

(4)筆者は学校に行ったか。

A.いいえ、家でゆっくり休んだ。

B.いいえ、お医者さんの言う通りに病院にいた。

C.はい、学校を休みたくない。

D.はい、勉強が遅れるから。

(5)この文章の内容に合っているものはどれか。

A.二、三日したらだいぶよくなったから、学校に行った。

B.友達が病院へお見舞いに来た。

C.病気をしないように、いつもきちんと食事をして、よく休養したほうがいい(最好)。

D.病気の時、学校を休んだほうがいい(最好)。

(三)情境写作

作为高中生的你,已经遇见过很多老师了,其中让你印象最深刻的是哪一位呢?请仿照课文以“私の先生”为题写一篇演讲稿。

写作要点:1.简单介绍老师。

2.叙述具体事件及经历。

3.总结自己的观点。

写作要求:1.字数为300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用“です、ます”体。