单词点拨
1.気に入る(词组)喜欢,喜好
*~が気に入る(喜欢……)。
例:この店のお菓子が気に入った。(喜欢上了这家铺子的点心。)
彼の言い方が気に入らない。(不喜欢他的说法。)
知识拓展:“気”相关常考词组辨析
(1)“気にする”VS“気になる”:两者均意为“介意、担心”,但“気にする”是他动词词组,所担心、介意的内容用助词“を”来提示,表示说话者刻意地去在意;而“気になる”是自动词词组,其担心、介意的内容用助词“が”来提示,表示说话者情不自禁地担心、在意。
例:大きくなるにつれて、人の目を気にするようになった。(随着长大,开始在意起别人的目光。)
テストの結果が気になって、何もできない。(担心测试的结果,什么都做不了。)
(2)“気を付ける”VS“気が付く”:“気をつける”意为“小心,注意”,是他动词词组,表示动作,其对象用助词“に”提示;“気がつく”意为“意识到,注意到”,是自动词词组,表示结果,其对象用助词“に”提示。
例:電車を降りる時、足元に気をつけてください。(下车的时候,请注意脚下。)
自分の間違ったところに気がついた。(意识到了自己的错误。)
(3)“気がする”VS“気にする”:“気がする”意为“觉得,感觉”,表示说话人的感觉;而“気にする”意为“介意,担心”。
例:今日買ったこのマンガは、昔どこかで読んだことがある気がする。(今天买的这本漫画,感觉以前在哪里读过。)
わたしたちには関係ないので、気にしないでください。(与我们没有关系,请不用在意。)
✤及时练1 ✤
1.翻译句子

2.单项选择
(1)(2022 年高考卷40 题)
今日はお客さんが来ますから、失礼なことをしないよう( )ください。
A.気がついて B.気に入って C.気をつけて D.気になって
(2)(2020 年高考卷44 题)
「昨日はお手伝いができなくて、ごめん。」
「いいえ、( )。」
A.気をつけてね B.気にかけてね
C.気にしないでね D.気にいらないでね
(3)(2015 年高考卷36 题)
( )と、もう夜の11 時だった。
A.気にする B.気に入る C.気がつく D.気をつける
2.載せる(他动词2) 自动词:載る
(1)放上,摆上。
例:本を机の上に載せる。(把书摆在桌子上。)
(2)装载。
例:トラックに載せて運ぶ。(装到卡车上运。)
(3)记下,记录,刊载,登载。
例:新聞に載せる。(登在报纸上。)
3.なるほど(副词/叹词)的确,诚然,怪不得
用来附和对方叙述的内容,表示认可对方的意见。一般不用于比自己身份、地位高的人。
例:なるほど、おっしゃる通りです。(的确如你所说。)
レポートを読んで、なるほどと感心しました。(读了报告,感到很佩服。)
4.細かい(一类形容词)细的;零碎的*細かいお金(零钱),お金のことに細かい(花钱精打细算),性格が細かい(性格细致)。
例:細かいところに気が付く力が必要です。(需要注意细微之处的能力。)自動販売機でよく使うので、細かいお金を少し用意したほうがいいです。(常在自动售货机上使用,所以最好准备些零钱。)

✤及时练2 ✤
单项选择
1.娘が一流大学に合格したと聞いて、父親は目を( )して笑った。
A.細く B.薄く C.小さく D.狭く
2.このペンは( )長いです。
A.ほそくて B.せまくて C.こまかくて D.ちいさくて
5.切る(他动词1)切,割,截,砍 自动词:切れる
*野菜を切る(切菜),電話を切る(挂断电话),電源/スイッチを切る(切断电源/关上开关),スタートを切る(开始)。
例:電話を切る時、電話をかけた側が先に切るのがマナーです。(挂断电话时,由打电话的人先挂断是一种礼节。)
パソコンなどは使わない時、電源を切ってください。(电脑等不用的时候,请切断电源。)スイカを半分に切ってください。(请将西瓜切成一半。)知识拓展:~切る

例:母がくれたお金を使い切ってしまった。(把妈妈给的钱全都用光了。)
彼女は絶対に自分が正しいと言い切った。(她断言自己绝对是正确的。)
彼は疲れ切って、その場に倒れてしまった。(他累得当场倒在了那里。)
“~切れる”是“~切る”的可能形,常用它的否定形式,表示不能把某一动作做彻底。
例:この本は厚過ぎて、一日で読みきれない。(这本书太厚,一天读不完。)
数え切れないお金。(数不清的钱。)
✤及时练3 ✤
单项选择
1.(2013 年高考卷50 题)
今度の会議は資料が多すぎて、1 人ではどうしても持ち( )んだよ。
A.きる B.きれる C.きらない D.きれない
2.(2011 年高考卷52 题)
こんなにたくさんの料理を並べられて、1 人では( )。
A.食べきれる B.食ベきれない C.食べ終わらない D.食べつづけない
6.出来上がる(自动词1)做完,做好
*~が出来上がる(……做好)。
例:家が出来上がりました。(房子盖好了。)
計画はもう出来上がった。(计划已经制定好了。)知识拓展:~上がる
“V ます+上がる”构成复合动词,表示某事已完成,意为“……做好,……完成”。
例:注文した年賀状が刷り上がってきた。(订的贺年卡都印好了。)みんなの意見を取り入れて、すばらしいプランが出来上がった。(听取了大家的意见,制定了一个非常棒的计划。)
7.加える(他动词2)加,添加 自动词:加わる
*~に~を加える(将……加入到……)。
例:子どもに危害を加える。(加害儿童。)
水を加えると、一層おいしくなる。(加水后,会变得更好吃。)
知识拓展:~に加え/に加えて、~も/さえ/まで
表示在前项的基础上再加上后项,多用于书面语,和“~だけで(は)なく、~も”的意
思基本一样,意为“加上……,而且……”。
例:激しい風に加えて、雨もひどくなってきた。(刮着狂风,而且雨又下大了。)卒業式で学生に花束に加えて、手紙ももらった。(毕业典礼上,不仅收到了学生的花束,还收到了信。)
✤及时练4 ✤
单项选择
1.(2006 年高考卷47 题)
最近のニュース( )、レポートをまとめるという宿題が出た。
A.にとって B.において C.について D.にくわえて
2.大気汚染が進んでいること( )、海洋汚染も深刻化してきた。
A.にもとづいて B.について C.によって D.にくわえて
8.揃う(自动词1) 他动词:揃える
(1)齐全,成套。
例:部屋の本棚には、好きな漫画が全部そろっています。(房间的书橱里,集齐了所有
喜欢的漫画。)
(2)(人)到齐。
例:みんな揃ったから行こう。(大家都到齐了,出发吧。)週末は家族そろって出かける予定です。(周末计划全家一起出行。)
(3)一致,相同,整齐。
例:りんごを買うとき、色と形が揃っているものを買います。(买苹果的时候,买颜色和形状相同的。)
✤及时练5 ✤
单项选择
毎朝二人は( )家を出ると、学校の実験室で暗くなるまで研究に熱中しました。
A.すすんで B.あつめて C.そろって D.まとめて
9.およそ(副词)大约,大概
例:それは今からおよそ千年前のことだ。(那是距今约一千年前的事。)
10.さらに(副词/连词)
(1)作为副词,意为“更加,越发”。
例:彼が母に対する態度はさらに悪くなった。(他对妈妈的态度变得更差了。)
(2)作为连词,意为“而且,甚至”,表示递进关系。
例:今日は遅刻しました。さらに、宿題も忘れてしまいました。(今天迟到了,而且还把作业忘了。)
✤及时练6 ✤
单项选择
1.このまま食べても十分おいしいですが、軽く温めると、( )おいしくなりますよ。
A.必ず B.さらに C.べつに D.まったく
2.彼は俳優として数多くの作品に出演している。( )文筆家としても何冊も著書を
発行するなど、その多彩な才能は各界から称賛されています。
A.それで B.または C.さらに D.すると
11.中でも(连词)尤其,其中尤以……
例:どれもいいが、中でもこれが好きだ。(哪个都好,尤其喜欢这个。)
日本には多くの観光地があるが、中でも特に人気なのは京都です。(日本有很多观光地,尤其是京都特别受欢迎。)
12.煮る(他动词1)煮
例:蓋をして10 分煮てください。(请盖上盖煮10 分钟。)
台湾では果実に砂糖を加えた水で煮込んだものを、茶の一種として飲む。(在台湾,将水果加糖炖过后,作为一种茶饮用。)
疑难解析:“茹でる”VS“煮る”
“茹でる”是指不加任何调料,只用热水煮;而“煮る”是指将食材以及调料、水一起放
在锅内加热。
例:ジャガイモが柔らかくなるまで茹でる。(锅内只有热水和土豆。)
ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。(锅内有热水、土豆和调料。)
知识梳理:“烹饪”相关词汇

13.改める(他动词2)革新,改变 自动词:改まる
例:ルールを改める。(修改规则。)
生活習慣を改める。(改变生活习惯。)
知识拓展:“改めて~”
(1)再,另外。
例:会議の日程については、後日改めてメールで連絡します。(关于会议的日程,改日再用邮件联系。)
(2)新,重新。
例:みんな揃ったので、改めて自己紹介をします。(大家到齐了,我再重新做一下自我介绍。)
14.伸ばす(他动词1)延长,拉长 自动词:伸びる
![]()
例:彼は子供の才能を伸ばす方法をよく知っている。(他熟知提高孩子们才能的方法。)背筋を伸ばして前のほうを見てください。(挺直腰,看前方。)
✤及时练7 ✤
单项选择
(2020 年高考浙江卷39 题)
毎日30 分練習を続けたから、話す力が( )いくでしょう。
A.超えて B.伸びて C.果たして D.恵まれて
15.割る(他动词1) 自动词:割れる
(1)切,割,劈;打破(硬物,鸡蛋,玻璃、陶瓷制品)。
例:たまごを割る。(打鸡蛋。)お皿を落として割ってしまった。(把盘子掉地上摔碎了。)
(2)除,除法。
例:九を三で割ると、3 になる。(九除以三等于三。)
(3)分割。
例:部屋を割って使う。(将房子隔开后使用。)
16.冷やす(他动词1)冷却,冰镇
*頭を冷やす(使头脑冷静),ビールを冷やす(将啤酒冰镇)。
例:頭を冷やして話し合いましょう。(冷静后再商量吧。)冷蔵庫にビールが冷やしてある。(冰箱里冰镇着啤酒。)
知识拓展:“冷”相关词汇

(续表)

✤及时练8 ✤
用中的词填空,并将其变为正确的形式。

1.夕方までずっと外で遊んでいたので、体が( )しまいました。
2.冷蔵庫から( )ビールを持ってきてください。
3.スイカを井戸の水で( )と、さらにおいしくなりますよ。
4.そのスープ、少し( )から飲んだほうがいいですよ。
5.あまりに計画に熱中し過ぎて、計画している間にだんだん熱が( )きて、旅行に行くのが嫌になってきた。
6.冬になると、手足が( )なるので困っています。17.囲む(他动词1)包围,围绕
*食卓を囲む(围绕着餐桌),~に囲まれている(被……围绕着)。
例:日本は海に囲まれている。(日本四面环海。)
家族みんなで食卓を囲んで、今日の出来事について楽しく話す。(家人们一起围着餐桌,愉快地谈论今天发生的事。)