二、综合能力提升

二、综合能力提升

(一)语言知识运用

1.佐々木先生は生徒_______尊敬されています。

A.によって B.を C.から D.が

2.田中さんの意見に賛成する_______教えてください。

A.かどうか B.かと C.か D.とか

3.ここで記録を更新すれば、世界新記録_______なります。

A.で B.と C.から D.が

4.もっと早く走れる_______なりたいです。

A.みたい B.そうに C.らしく D.ように

5.母に言われた_______やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。

A.つもりで B.ところに C.とおりに D.うちに

6.弟が試験に合格する_______私は一生懸命に励ましました。

A.ように B.そうに C.ために D.ままで

7.ほかの人が怪我をしない_______私は割れたガラスを捨てました。

A.ために B.ように C.くせに D.のに

8.この洗濯機はどこか故障すると、ベルが鳴る_______そうだ。

A.ことにしている B.ようにしている C.ことになる D.ようになっている

9.今、多くのところでは、バスに乗る前に、マスクをつける_______。

A.ようになる B.ようになっている C.ことになる D.ことになっている

10._______ないと、階段で転んでしまうよ。

A.気をつか B.気にいら C.気にし D.気をつけ

11.このお寺は1000 年前に_______。

A.建てた B.建たれた C.建てていた D.建てられた

12.最近、いろいろな種類のスマホが_______。

A.売っています B.売られています C.売らせます D.売りました

13.まだたくさん残っているから、使い_______から新しいのを買おう。

A.かけて B.えて C.きって D.いて

14.医者に_______とおりにしているのに、病気はなかなか治らない。

A.言う B.指示した C.言われた D.指示

15.こんな長い文章は五分ではなかなか_______。

A.読み込む B.読み続けられない C.読みきれない D.読み出せない

16.雨に降られて、体が_______しまった。

A.冷やして B.枯れて C.冷えて D.冷めて

17.前は読めなかったが、最近英語の小説が_______。

A.読めるようにしています B.読むようになりました

C.読むことにしています D.読めるようになりました

18.甲:私はかっこういい人が好きなんですよ。

乙:_______、だから、蔡徐坤が好きなんですね。

A.まさか B.なるほど C.まったく D.実は

19.目標を達成するには自分で行動すること_______、他人のサポートも必要です。

A.によって B.について C.にくわえて D.にとって

20.あの店のラーメンのおいしさ_______、3 時間並んでも食べたいほどだ。

A.といったら B.といっても C.とはいえ D.というより

(二)阅读

1.完形填空

ラーメンを日本人は「ギョーザ」と同様、中国から伝わった中華料理だと思っていますが、訪日中国人に言わせると、「日本の麺料理」は中国料理( 1 )ということです。その日本の麺料理の1 つ「ラーメン」は中国人にも美味しいと評判です。

日本式ラーメンと中国の拉麺の決定的な違いは、かん水を加える( 2 )という点にあります。日本のラーメンの麺はかん水を使用したものが代表的ですが、中国の麺はかん水を使用しません。このこと( 3 )日本の麺は弾力があって、シコシコ感も出( 4 )。中国の麺は( 5 )になります。

中国で一般的に広まっているラーメンに「蘭州拉麺」と( 6 )ものがありますが、これはスープに手打ちのやわらかい麺を漂わせて、その上に牛肉などの具を乗っけるというものです。「蘭州牛肉拉面」は中国では「中華第一麺」、( 7 )「中国の麺料理ナンバーワン」と呼ばれて、中国各地に「蘭州牛肉面館」があって人気を集め( 8 )。日本のラーメンは「日式拉面」として中国でも人気です。北京で目にした日式拉面屋さんは「味千拉面」です。

( 9 )、スープも違います。中国では豚肉、牛肉、海鮮と複数の肉や魚などから取るが、日本では肉·魚類( 10 )、醤油やみそ、野菜など様々なものを併用して取ります。日本のラーメンはそのためバラエティ(多样性)に富んだスープからなっています。

(1)A.ではない B.だ C.である D.ではありません

(2)A.かもしれない B.ことはない C.かどうか D.のではない

(3)A.によって B.について C.にとって D.につれて

(4)A.ていきます B.てきます C.てみます D.てします

(5)A.やわらかい B.やわらかく C.やわらかめ D.やわらか

(6)A.いう B.いって C.といえば D.といっても

(7)A.そして B.つまり C.それで D.たとえば

(8)A.てあります B.ています C.ておきます D.てみます

(9)A.また B.まだ C.ただ D.そのため

(10) A.だけで B.だけでなく C.ばかりか D.ばかりで

2.阅读理解

日本に行った中国人は、「中華料理店」と「中国料理店」という2 種類の店があることを不思議に感じるだろう。この2 つにはどんな違いがあるのだろう。どちらが、本場中国の料理により近いのだろう。

実際には、「中華料理」と「中国料理」は、漢字1 文字の違いであっても、その味は全く違う。「中華料理」と呼ばれている店の多くは路地(胡同小巷)にあり、夫婦で経営しているといったような個人経営で小さな店舗であることが多い。そして、内装もシンプル(简单)で、メニューは主にラーメンやチャーハン、ギョーザ、麻婆豆腐、チンジャオロースなどだ。

中国人が「中華料理」を食べると、本場中国の料理とは少し違うと感じるだろう。( ア )、日本の「中華料理」はローカライズム(地方化)されており、日本人の好みに合わせて味付けが変えられ、調理法も大きく異なっているからだ。例えば、水餃子は日本で焼きギョーザに変身し、その皮はうすく、カリッと焼きあげられている。そして、中国では主食であるのに対して、日本ではおかずとして食べられている。日本のラーメンも中国のラーメンとは全く異なり、日本で大人気の料理の一つとなっている。

もし、本場中国と同じ料理を食べたいなら、「中国料理」と掲げられたレストランに行かなければならない。「中華料理」店と「中国料理」店は、メニューの種類や価格帯が異なるほか、店内の雰囲気も全く違う。

例えば、「中華料理店」のテーブルは長方形が主流であるのに対し、「中国料理店」の多くは、本場中国と同じで丸テーブルだ。また、「中国料理店」は百貨店やショッピングセンターなど、多くの人でにぎわう場所にあり、内装も比較的豪華。中国人の料理人を雇っていることも多い。

要するに、「中華料理」は庶民の店で、「中国料理」は高級レストラン。日本人の口に合わせて調理法や味が大きく変えられているのが「中華料理」で、本場中国の調理法や味が保たれているのが「中国料理」だ。

(1)なぜ「中国人が『中華料理』を食べると、本場中国の料理とは少し違うと感じるだろう」か。

A.「中華料理」はローカライズムされており、日本人の好みに合わせて味付けが変えられ、調理法も大きく異なっているから

B.「中華料理店」のテーブルは長方形が主流だから

C.「中華料理店」は日本人の料理人を雇っていることが多いから

D.「中華料理」は庶民の店だから

(2)文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.それなのに B.なぜなら C.そのため D.ところで

(3)「中華料理」と「中華料理店」についての説明は正しいのはどれか。

A.「中華料理店」は全部路地にあり、夫婦で経営しているといったような個人経営で小さな店舗です。

B.「中華料理店」は内装がシンプルで、メニューはラーメン、チャーハン、ギョーザ、麻婆豆腐、チンジャオロースです。

C.「中華料理」は「中国料理」より日本人の好みに合っています。

D.「中華料理店」は中国人の料理人を雇っていることが多いです。

(4)「中国料理」と「中国料理店」についての説明は正しいのはどれか。

A.「中国料理」は「中華料理」と漢字1 文字の違いであっても、その味はほとんど同じです。

B.「中国料理」は本場中国の料理と同じです。

C.「中国料理店」は百貨店にありますから、内装も比較的豪華です。

D.「中国料理店」の多くは、本場中国と同じで長方形のテーブルが主流です。

(5)この文書にテーマをつけるなら、もっとも適当なものはどれか。

A.「中華料理」について B.「中国の料理」について

C.日本の「中華料理」と「中国料理」 D.漢字に含まれている意味

(三)情境写作

假如你是程晶晶,你得知你的日本朋友佐佐木正在研究中日饺子的差异,请你给他写一封邮件,介绍一下中国饺子的起源以及你家乡的饺子的特点和文化内涵。

写作要点:1.简单说明中国饺子的起源。

2.介绍你家乡饺子的特点。

3.介绍饺子蕴含的文化内涵。

写作要求:1.字数为300 ~350 字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用“です、ます”体。