読みましょう(读一读)
1.自主学习(阅读理解)

►教材问题参考答案
(1)

(2)「小さな大使」みんなで話し合って決めた「中日未来友好宣言」が発表されたこと
日本の首相は首相官邸で「小さな大使」たちの訪問を受けて挨拶をしたこと
2.日汉汉日对译
同学们通过查阅资料,了解到很多践行鉴真精神、传承中日友好的文化交流项目。其中,“中日小大使”交流活动10 周年的报道引起了大家的关注。


3.课文要点解析
(1)2018 年は中日友好条約締結40 周年であり、「中日の小さな大使」交流活動10 周年でもある。(2018 年是中日和平友好条约缔结40 周年,也是“中日小大使”交流活动开展10周年。)
~でもある
“である”前接名词及二类形容词词干,相当于“だ”,多用于新闻报道、论文等书面语。“でもある”意为“也(是)……”,表示并列。
例:この機械は重くて邪魔だけど、同時に便利でもある。(这个机器重得碍事,但同时也很方便。)
考えすぎてしまうのは長所でもあり、短所でもある。(考虑的过多既是优点也是缺点。)田中さんは英語の先生だし、休みの日は船の船長でもあるから休む時間がない。(田中既是英语老师,休息日又是船的船长,所以没有休息的时间。)
(2)大使は、青少年交流はたいへん重要なことであり、10 年にわたって相互訪問交流活動をして、中日文化交流や中日友好に貢献したと述べている。(大使指出:“青少年的交流至关重要,连续10 年进行互访交流活动,对中日文化交流以及中日友好做出了贡献。”)
にわたって
通常接在时间、场所、次数的后面,表示“持续时间长、影响范围广、次数多”,意为“历经……,长达……”。还可以用“にわたり”表示中顿,用“にわたる”修饰名词。
例:展覧会は一週間にわたって開催される。(展览会将举行一周。)
今度の地震は日本全域にわたって被害をもたらした。(这次地震给日本全境带来了损失。)彼の研究は10 年にわたり、やっと成功した。(他的研究持续了10 年,终于成功了。)5 年にわたる苦労がやっと実を結んだ。(历经5 年的辛劳终于结果了。)
✤及时练12 ✤
单项选择
1.(2019 年高考卷53 题)
今度の国際会議は10 日間( )行われるそうです。
A.にとって B.に関して C.に対して D.にわたって
2.(2012 年高考卷49 题)
南部地域では、かなり広い範囲に( )大雨が降るでしょう。
A.つれて B.よって C.わたって D.したがって
V ている
“V ている”可以表示过去发生的某行为的作用、影响等延续至今,该表达强调的是过去的行为、经历与现在的关联性,一般使用含有传递信息、获得体验等意义的动词,如:“説明している、書いている、言っている、話している、述べている、見ている、読んでいる”等。
教材例句:
例:その先生は今回のことを次のように話しています。(那位老师是这样描述这次的事情的。)
それはもう電話で先生に知らせています。先生に言わなくてもいいです。(那件事已经打电话通知老师了,不跟老师说也可以。)
あの映画は、先週もう見ています。(那部电影上周已经看过了。)その小説は誰もが読んでいるでしょう。(那本小说谁都看过吧。)
調査結果は学校新聞に発表しています。(调查结果发表在学校报纸上了。)
田中教授はこの論文で次のように述べています。(田中教授在这篇论文中是这样叙述的。)
知识梳理:“ている”用法总结

✤及时练13 ✤
单项选择
1.(2022 年高考卷29 题)
あ、田中さん、そのコンピューターが( )ので、これを使ってください。
A.壊れている B.壊している C.壊れてある D.壊してみる
2.(2016 年高考浙江卷29 题)
私は小さいときからピアノを始めて、今でも( )。
A.習います B.習いました C.習っています D.習っていました
(3)また、日本の首相は同日の昼前に官邸で「小さな大使」たちの訪問を受け、青少年交流を通じて、日中の「小さな大使」たちの友情、さらに日中の関係を深めてほしいと話している。(另外,日本首相也在活动当天上午于首相官邸接见了“小大使”,并表示希望通过青少年交流,加深日中“小大使”之间的友谊,进一步推进日中两国关系发展。)V てほしい
①表示希望对方做某事,希望的对象后面用助词“に”,相当于“V てもらいたい”,多用于平辈之间,或上对下,用于表述自己的愿望,或询问对方的愿望。
例:両親にはいつまでも元気でいてほしいです。(希望父母一直健康。)
仕事が多いので、誰かに手伝ってほしいです。(工作很多,希望有人帮忙。)
②表示愿望,希望某事情发生。
例:もう一週間も雨が降っていますね。早く晴れてほしいです。(已经下了一周雨了,希望早点晴天。)
もう少し身長が伸びてほしいです。(希望个子再稍微长高一些。)
③希望对方不要做某事时,应使用“V ないでほしい”,相当于“V ないでもらいたい”。
例:この話は誰にも言わないでほしいです。(希望这个事不要跟任何人说。)
宿題を忘れないでほしいです。(希望不要忘了作业。)
✤及时练14 ✤
1.翻译句子
关于环境保护,希望高中生的你们也考虑一下。
2.单项选择
(1)(2019 年高考卷19 题)
女性( )野球の楽しさを知ってほしい。
A.しか B.にも C.さえ D.へは
(2)スーパーに行くなら、牛乳を買ってき( )んだけど、お願いできる?
A.てほしい B.たい C.ほしい D.てたい
4.写作指导
新闻报道的特点及写作要点:新闻报道是指登在报刊上向人们通报各种事情的作品,需要客观地把事情交代清楚,一般使用简体,其基本要素为“5W1H”,即“いつ、だれ、どこ、なに、どうして、どう”这六个要素。
例:
北京の日本大使館で日中交流、文化交流の歴史を語る
中国で大学教員として働く日本人らが日中の文化交流について中国の学生らと語るイベント「こんにちはサロン」が27 日、北京の日本大使館で開かれた。
広東省のスワトー大学でジャーナリズムを教える加藤隆則教授は日本語が中国語の影響を受けてきた歴史や、日本語の影響を受けた中国語の新語が生まれている現状などを紹介。北京大学外国語学院で日本学を担当する馬場公彦氏は中国でも人気の日本のマンガやアニメの発展の歴史を解説した。約80 人の中国の学生らが参加し、大使館内で咲く桜も観賞した。
加藤氏は「対立もあるが、これからは若い世代の日中交流が重要だ」と話した。5.语篇思维导图梳理
