「+単一事象」自動詞との違い
3.1 タ形とテイル形の比率
アスペクト形式の観点から見れば、「-単一事象」自動詞は、「+単一事象」自動詞と違う振る舞いを示す。『現代日本語書き言葉均衡コーパス・少納言』で調べると、「-単一事象」自動詞は、言い切り文の述語として文に現れる際、ほとんどがテイル形を取る一方、「+単一事象」(非能格動詞と非対格動詞)はテイル形を取ることに限らない。
表4 タ形とテイル形の動詞別の出現頻度差
数値の分布により、「建つ」「植わる」は「落ちる」「倒れる」と明らかに二つのタイプに分かれている。表4から、「-単一事象」自動詞はテイル形をとるのが普通のに対して、この種以外の自動詞は、テイル形をとることに限らないことが明らかにわかる。それは、「建つ」「植わる」のような自動詞は「点」的なアスペクト特徴を持ち、そのままタ形をとり、変化を表しにくく、テイルを取り、その点(終止点)の後の結果の局面を表すのが普通であるからであろう。それと反対に、「点」的な事象と限らない「+単一事象」自動詞は、それ自身の変化の局面を持ち、その変化は開始点から終止点までの移行局面も含んでいるため、タ形を取りやすいからであると考えられる。
3.2 プロセス副詞との共起
動詞がテイル形を取った後、プロセスを表す副詞「だんだん」、「少しずつ」、「ゆっくり」と共起できるか否かをテストする。「だんだん建ってくる」や「だんだん建ちつつある」などは、プロセスではなく、結果点に近づくの意味であるため、除外する。動詞のテイル形に限ってテストを行う。
『現代日本語書き言葉均衡コーパス・少納言』とyahoo grepを使って、「だんだん」、「少しずつ」、「ゆっくり」のそれぞれと、「動詞+ている」と共起する例を探す。結果は以下のようになる。「-単一事象」自動詞の「建つ、植わる」は「だんだん~ている」と共起する例が見つからなかった。
表5 「だんだん~ている」
1 Yahooの用例を尽くして調べることができなかったが、ヒットした結果を人工で大量調べた限り、0件検出。以下も同様。
「-単一事象」自動詞と違って、自立の単一事象(「+単一事象」)を表す自動詞は、「だんだん~ている」と共起する例が見つかった。
(51)成績がだんだん落ちています
http://benesse.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=00010001&MESSAGE_ID=018181
(52)だんだん壊れてる。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanohanacyacyacya/48301566.html
(53)古い県営釜神町アパートの建っている崖が余震でだんだん崩れている。
http://bestof.at.webry.info/201106/article_21.html
(54)木が目の前でだんだん倒れている…
「-単一事象」自動詞の「建つ、植わる」は「少しずつ~ている」と共起する例が見つからなかった。
表6 「少しずつ~ている」
「-単一事象」自動詞と違い、自立の事象(「+単一事象」)を表す自動詞は、「少しずつ~ている」と共起する例が見つかった。
(55)大人女性が少しずつ増えてます.
http://baraboabo.blog.fc2.com/blog-entry-427.html
(56)AKBが少しずつ壊れてるような気がする。
http://twitter.comG/ENwa15
(57)M13後も相変わらずデルバー祭りと思いきや、少しずつ動いてる?
http://endlessdream.diarynote.jp/201201170109371334/
「-単一事象」自動詞の「建つ、植わる」は「少しずつ~ている」と共起する例が見つからなかった。
表7 「ゆっくり(と)~ている」
「-単一事象」自動詞と違い、自立の事象(「+単一事象」)を表す自動詞は、「ゆっくり(と)~ている」と共起する例が見つかった。
(58)みんな~フェイが ゆっくり倒れているよ~
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id
(59)ゆっくり落ちているだけと思っていただければ…。
http://www.pixiv.net
プロセスを表す副詞と共起できないことも、「-単一事象」自動詞がアスペクト的なプロセス局面を持たないことを示唆する。