3.1 従来の先行研究の考え方

3.1 従来の先行研究の考え方

钟(1959)は、中国語の“给”は元々他動詞であり、“V……给”構文や“V给”構文、“给……V”構文、“给V”構文(名詞句が省略される構文)の中の“给”は動詞から発展した用法であるが、名詞句を導く役割から、すべて介詞であると指摘する。

向(1960)と杨(1960)は“给”を動詞、介詞、助詞に分けてそれぞれの用法を述べている。向(1960)は“V……给”構文を連動式と認め、また使役の意味を示す“给……V”構文を含め、これらの“给”の用法は本動詞の“给”と同様、すべて動詞と分類する。そして、Vに前置する“给”(“给……V”構文)を介詞、Vの直前あるいは直後に現れる“给”(“V给”構文と名詞句が省略される“给V”構文)を助詞と分類する。杨(1960)は、“V……给”構文、“给……V”構文及び“给V”構文については、向(1960)に似た考えを示すが、“V给”構文の“给”は介詞であると指摘する。

胡(1960)は、動詞の直後に現れる(“V给”構文)“给”を介詞と認めず、動詞と複合し、一つの複合語を構成すると認識する。つまり、“给”は一つの語素であるとする。

朱(1979)では、次の例文(1)―(3)に示すような“V给”構文、連動式の“V……给”構文、“给……V”構文に現れる“给”は二つの名詞句(「体詞性成分」)をもつ「授与動詞」としての性質を満たしており、動詞であると主張する。ただし、Vに前置する例文(3)では、「授与」の意味を表す場合、“给”は動詞であるが、構文が「服務」の意味を表す場合、“给”は介詞であると述べる。

(1)我送给他一本书。

(朱1979:81)

私は彼に本を一冊贈る。

(2)我买一辆车给妹妹。

(朱1979:84)

私は車を一台買って妹にあげる。

(3)我给妹妹买一辆车。

(朱1979:84)

私は妹のために車を一台買う。

例文(2)は連動文の例であるが、朱(1979)のように“给”を動詞とみる見方では、連動文や兼語文のような中国語固有の二動詞構文の単文を、例文(1)や例文(3)にまで拡大する解釈であると見ることができる。このことから、必須要素としてIOとDOをもつ二重他動詞構文を成す二動詞構文に現れる“给”を動詞と解釈していることが窺える。

これに対し、例文(1)や例文(3)のように、「与える」という語彙的な意味に結び付かず、ほかに動詞(“送、买”)が存在する文での“给”を介詞や助詞のような機能辞とみる見解もある。

施(1981:32-33)では、連動式の“V……给”構文と使役の意味を示す“给……V”構文における“给”を動詞とする。しかし、上の例文(1)のようなVに後置する“给”に対し、動詞の“送(贈る)”自体に“给(与える)”の意味が含まれているため、“给”が後続すると、動詞“送(贈る)”の「与える」という語気を強調することができるため、“给”は動詞ではなく、助詞とされる。そして、上の例文(3)のようなVに前置する“给”に関しては、後続する名詞句、つまり、「与える」対象を紹介する役割を担うため、“给”は介詞とされる。

吕(1999:225-227)では、“给”は動詞、介詞、助詞という三つの品詞性をもつと主張する。次の例文(4)の本動詞の“给”と例文(5)の使役の“给”は動詞とされる。

(4)给了他一张票。

彼にチケットをあげた。

(5)你那本书给看不给看?

あなたのあの本を見せてくれない?

(吕1999:225-226)

次の例文(6)のVに後置する“给”と例文(7)のVに前置する“给”は、共に名詞句を導くことから、介詞とされる。

(6)留给你钥匙。

鍵を残してあげる。

(7)教师给每个同学发了一份复习提纲。

先生は生徒みんなに復習用のレジュメを配った。

(吕1999:226)

そして、例文(8)のように、直後に動詞句が現れるタイプの“给”は助詞とされる。

(8)他把衣服给晾干了。

彼は洋服を乾かした。

(吕1999:227)

この分類は、多くの研究者に受け継がれており、“给”が動詞、介詞、助詞の三つの品詞性をもつとする先行研究(袁1997など)が多い。中国社会科学院语言研究所词典编辑室(2012)でも、吕(1999)に似た分類をとっている。具体的には、次の例文(9)と例文(10)に示すような、本動詞と使役の用法をもつ“给”は動詞と分類され、例文(11)と例文(12)のような、後に名詞句が後続する“给”は介詞と分類される。そして、例文(13)と例文(14)のような、直後に動詞句が現れる“给”は助詞とされる。

(9)叔叔给他一支笔。

叔父さんは彼にペンを一本あげた。

(10)农场拨出一块地来给他们做试验。

彼らが試験できるように、農場は土地を支出した。

(11)羊给狼吃了。

羊はオオカミに食べられた。

(12)我把刀子给他弄丢了。

私は彼のナイフを無くした。

(13)裤腿都叫露水给湿透了。

ズボンの筒は露で濡れてびしょびしょになった。

(14)弟弟把花瓶给打了。

弟は花瓶を壊した。

(中国社会科学院语言研究所词典编辑室2012:442)

以上の内容をまとめると、次の表3-1になる。

表3-1

続表