世界の主要な証券取引所(世界主要的证券交易所)

4、世界の主要な証券取引所(世界主要的证券交易所)

世界の証券取引所を2004年末時点の時価総額で比較してみると、1位がニューヨーク証券取引所で約12.7兆ドル、2位が東京証券取引所で約3.5兆ドル、3位がロンドン証券取引所で約2.8兆ドルとなっている。取引所市場だけでなく店頭市場も比較の対象にふくめると、アメリカのナスダックが約3.4兆ドルで、東京証券取引所とほとんどかわらないことがわかる。これを04年の株式売買代金で比較してみると、1位がニューヨーク証券取引所(約11.5兆ドル)、2位がナスダック(約8.6兆ドル)、3位がロンドン証券取引所(約5兆ドル)、4位が東京証券取引所(約3兆ドル)の順であり、アメリカの株式市場に世界の投資資金が集中していることがわかる。

経済のグローバル化の時代をむかえ、世界の証券市場は統合・再編の動きが活発化している。2000年にはパリ証券取引所、アムステルダム証券取引所、ブリュッセル証券取引所の3つが合併してユーロネクストが誕生した。ユーロネクストはその後、ロンドン国際金融先物取引所(LIFFE)やリスボン証券取引所を吸収して拡大。06年にはフランクフルト証券取引所との合併交渉がもたれて不発におわったものの、07年にニューヨーク証券取引所との合併をはたした。また、ナスダックはロンドン証券取引所の買収をねらい、TOBをしかけたが、これは失敗におわった。