株価指数(股价指数)

6、株価指数(股价指数)

株価指数とは、株価もとに算出した指数である。

株式市場全体の様子を見るには、なんらかの「平均」があると便利であるが、個々の銘柄はそれぞれ発行株式数が違うし、株価のスケールも異なるので、単純に上場銘柄の株価を平均しても、株式市場全体を表した数字にはならない。

そこで、「平均」を出すために、一定のルールに従って計算に用いる銘柄を決め、一定のルールに従ってそれら銘柄の株価を元に計算を行うということを行う。そうして算出されたものが株価指数になる。

「指数」とは、同種のものの時間的変動を表す数値をいう。言葉の定義では、100を基準とした数値なのであるが、株価指数の場合は100を基準としないようなものも多くある。

銘柄の選定方法と、計算方法によって、様々な株価指数がある。代表的なものとして日経平均株価やTOPIXなどがある。それぞれ、計算方法が異なるために数値の意味も異なってくる。日本の経済の全体の動向を知るためには、これら株価指数の意味を知ることも大切である。