3.其他相关问题
2025年10月20日
3.其他相关问题
(1)数量词+「ちょっと」
「ちょっと」前接数量词表示“多于……”,而这里所表示的“多”是指超出一点点,并没有很多的意思。
例15
A:<そう>{>}そうそう、まったく日本語ゼロの人を(うん)、10人集めて(うん)、その人達用に作る。
A:だから3週、2週間ちょっとかな。
B:じゃ、嘘を教えたら?<笑い>。
例16
A:流暢な。
B:あーそんなことない(<笑い>)[恥かしそうに]。
B:もう1年ちょっとたちました、<うん>{<}。
A:<あー>{>}でも1年でかなりすごい。
例15中的「2週間ちょっと」指的是“两个多星期”,大概两个星期多一两天的意思。同样,例16中「1年ちょっと」指的也是“一年多”,一年多一两个月的意思。
(2)「ちょっと」的位置问题
在之前的用法中「ちょっと」修饰形容词等都是放在其前,但是在以下的用例中,却发生了倒置的情况。并且,正序和倒置的情况下所表达的意义并非完全相同。
例17
A:目赤いよ、ちょっと。
B:私?
A:うん。
例18
A:えー面白そう、ちょっと。
B:そう、あとなんか、え、なんかね、さっきの人の話、前の人も話してたんですけど(うん)、“日本課程の授業かなりなんか、違うよね”っていう話になって。
例17和例18正常语序应该是「ちょっと目赤いよ」「ちょっと面白そう」,但是实际上「ちょっと」却发生了后置。对于后置有以下几种解释:第一,表示强调,将述语部分提前,旨在强调述语部分的内容。一般后置用法都有强调的效果;第二,缓和语气,如例17中,说话人在说完「目赤いよ」之后,觉得自己的说法过于绝对之类的,后续加上「ちょっと」来弥补、缓和语气,有照顾听话人心情的作用。与「ちょっと目赤いよ」「ちょっと面白そう」相比,倒置的用法带有说话人对于自己所说的话进行反省、修正或补充的意味。