日语拟声词拟态词的汉译表现

四、日语拟声词拟态词的汉译表现

现代汉语和日语中都存在拟声词(象声词)这个语群,但是两者之间既有共同点也有不同点。以表示动物叫声的拟声词为例,由同一种动物发出的声音,分别在汉语中和日语中用语音表示时,却出现了发音极其相似的“同音同义的拟声词”部分发音相似的“部分同音的拟声词”、以及发音完全不同的“同义异音的拟声词”。(参见表1)

表1 汉日语中表示动物叫声的拟声词(象声词)

由此可见,汉日两语中的拟声词看似简单,实则容易混淆,难以掌握,是翻译教学中的难点。下面以《新日汉拟声拟态词词典》中收录的例文为分析对象,试分析一下日语拟声词、拟态词译成汉语时常用的表现手法。然而,《新日汉拟声拟态词词典》中针对每个拟声词拟态词都列举了很多例句,本文仅限于探讨翻译的表现手法,每种译法列举三个例文及译文,而非定量分析。

(一)日语拟声词的译法

译法一:将日语的拟声词翻译成汉语的拟声词(象声词)。

例文1:産室からおぎやー、おぎやーという産声が聞こえてきた。

译文1:从产房传来了婴儿呱呱的哭声。

例文2:彼女は兄からの手紙を読みながら時時うふふと笑い声を漏らしている。

译文2:读着哥哥的来信。她不时噗嗤笑出声来。

例文3:隣で飼つているあひるのがーがーという声がうるさくてかなわない。

译文3:邻居家里养着鸭子,那嘎嘎的叫声吵得人受不了。

(二)日语拟态词的译法

译法一:将日语的拟态词翻译成汉语的形容词。

例文4:晴れ渡つた空には白い円盤のような太陽がぎらぎらと輝いている。

译文4:万里晴空,太阳宛如白色的圆盘,发出耀眼的光芒。

例文5:うらうらとした日差しを浴びて公園のべンチで友達と話しあう。

译文5:沐浴在和煦的阳光下,我和朋友坐在公园的长凳上交谈。

例文6:彼の車は、車体はぴかぴかだが、内部の部品は中古品である。

译文6:他的车子车身亮铮铮的,但车内的部件都是半旧不新的。

译法二:将日语的拟态词翻译成汉语的动词。

例文7:昨夜十一時ごろ怪しげな男が、あの家の門の前をうろうろしていた。

译文7:昨晚十一点左右,有个形迹可疑的家伙在那家门前转悠。

例文8:「理由を申し上げます」細川はいかにも悔しそうに私をぐつとにらみながら、そう言つた。

译文8:细川显得很委屈,使劲瞪我一眼说道:“我把理由说明一下。”

例文9:今は反対しないで、しばらくじつとしている方がいい。

译文9:现在不要反对,暂且忍耐为好。

译法三:将日语的拟态词翻译成汉语的“动词+补语”形式。

例文10:顔を合わせる度に愚痴を聞かされてはいい加減うんざりする。

译文10:每次见面都听他发牢骚,真是腻烦透了。

例文11:彼女たちの脚はみんなすらりとしていて美しい。

译文11:她们的腿都长得瘦长,真好看。

例文12:やせたのでズボンがぶかぶかになつてしまつた。

译文12:瘦得裤子都显肥了。

译法四:将日语的拟态词翻译成汉语的成语。

例文13:今日の音楽会には彼も来ているはずだと、百合子はきょろきょろ場内を見回している。

译文13:今天的音乐会他应该来的,百合子东张西望地环视整个会场。

例文14:よい知らせを受けた彼女はうきうきとして、鼻歌交じりで運転していた。

译文14:她听到了好消息,兴高采烈,哼着歌儿开车。

例文15:医師が首をかしげたりする度に家族は青くなり、なかなか結論の出ないのにいらいらした。

译文15:每当大夫摆一下脑袋,病人家属的脸色就变得苍白,为得不出结论而心急如焚。

译法五:将日语的拟态词翻译成汉语的副词。

例文16:人から借りた本をきちんと返さない人が少なくない。そのまま自分の物にしてしまう人さえある。

译文16:不少人借了人家的书不如期归还,甚至还有人就此占为己有。

例文17:彼の話によると、完成するまでざつと二年はかかるようだ。

译文17:据他说,完成任务大约需要两年时间。

例文18:返事は今すぐにはできない。じつくり考えさせてもらいたい。

例文18:现在不能马上给你答复,请让我好好想想。

译法六:将日语的拟态词翻译成汉语的惯用句、俗语。

例文19:太一は怒つて「勝手にしろ」と言つて彼に背を向けると、すたすたと足早に引返して行つた。

译文19:太一发怒了,说声“随你的便!”一转身背朝着他,三步并作两步飞快地走回去了。

例文20:朝食はいつもちょこちょこと済ませて大急ぎで出勤する。

译文20:我总是三下五除二地吃完早饭,然后急匆匆地去上班。

例文21:車体をきーきーきしませながらとことこ走るこの汽車も、もう間もなく姿を消す。

译文21:一边牵着吱吱作响的车身,一边使足九牛二虎之力奔驰的火车,不久将会消失的。

译法七:将日语的拟态词翻译成汉语的拟声词(象声词)。

例文22:路上は雪が凍りついて、チェーンを巻いていない車はまるでスケートをしているようにするする滑つた。

译文22:路上的积雪结成了冰,没安防滑链的汽车,就像滑冰似地哧溜哧溜滑行。

例文23:夏は、お風呂から上がつてしばらくの間たらりたらりと額から止めどもなく汗が流れる。

译文23:夏天洗完澡后,额上的汗珠还是啪嗒啪嗒淌个不停。

例文24:急いで走つてきたので、心臓がどきどきして、しやべることもできない。

译文24:急步飞跑而来,心脏跳得扑通扑通,连话也说不出。

译法八:将日语的拟态词用汉语的比喻手法来翻译。

例文25:ふとしたことからけんか別れしてしまつたが、自分の落ち度を思い出すと心がちくちく痛む。

译文25:由于偶然的一点小事发生争吵后断绝了来往,可是一想到自己的过失,心里犹如针扎般的疼痛。

例文26:お正月の準備で大忙しの大晦日に夫が急病で入院、わが家はてんやわんやだつた。

译文26:除夕那天,正准备过新年而忙得不可开交,可丈夫得急病住进医院,全家乱成了一锅粥。

例文27:母はもともとちつとやそつとのことでへこたれる人ではない。

译文27:母亲从来就不是一个因芝麻绿豆大的事而气馁的人。

译法九:将日语的拟态词翻译成汉语的短句。

例文28:私たちを乗せたロケバスや報道陣の車が田舎のその町に到着した時、沿道にはすでに群集がぎつしりだつた。

译文28:当我们乘坐的拍摄外景的车子和记者的汽车到达那乡村小镇时,沿途早已密密层层地挤满了人群。

例文29:彼と話しているとどうも話がちぐはぐになる。

译文29:和他讲话总是谈不到点子上。

例文30:今回の事件の中心人物である彼女が現れると、カメラマンがどつと取り囲んだ。译文30:这次事件的中心人物刚出现,摄影记者一下子涌上去把她围了起来。

译法十:将日语的拟态词翻译成汉语的数量词。

例文31:津波で岬の東側がざつくりとえぐり取られた。

译文31:海角的东侧,被海啸冲去了一大块。

例文32:河のはん濫で電車軌道はずたずたに寸断された。译文32:由于河水泛滥,电车轨道被冲成一段一段。

例文33:茎を引つ張ると落花生がぞろりと出てきた。

译文33:一拔花生梗就带出了一大串花生。